2019年3月26日
____茨城県の山/千代田アルプス_____
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
その①・・・土浦駅~バス~小池バス停~圓明院~三ツ石森林公園
続きです。
3月26日(火)、小池バス停から歩き出して、三ツ石森林公園もりの小屋に着きました。
山小屋風の素敵な建物です。山腹にあるので、ここからは霞ヶ浦の展望が良好です。。
三ツ石森林公園もりの小屋
ここで、置いてあった「ハイキング地図」をいただきました。
この地図がとても分かりやすく良かったです。
曇り空でしたので霞ヶ浦はぼんやりとみえました。
では、浅間山へ向かいます。
森林公園の広場を登ります。
アスレチック広場
ヤマザクラかな。
浅間山への近道を進みます。
樹林帯に遊歩道があり、整備されて歩きやすい道です。
やがて、尾根上の道と合流。
少し右へ進みます。
浅間山裏参道の道標。
尾根上の道から、浅間山へ右折して登ります。
やがて、電波塔。
電波塔が見えてきました。
電波塔の手前を道なりに進みます。
浅間山にとうちゃこ~~。
浅間山(せんげんやま)344.6m山頂
山頂の祠
もう一つの山頂標識
ここから、筑波山がみえました。
双耳峰の筑波山。ツンと尖った男体山と女体山。
そして、左方面に、これから登る剣ヶ峰方向。
先へ進みます。
急斜面の下りです。
杉並木の道です。
表参道ですね。
中間点に石碑がありました。
そして、尾根上の縦走路に合流。
振り返りました。
〆縄が飾られた「浅間山入口」です。
ここを右折。
石噛桜コースの案内。
地図で確認します。
石噛桜コースには行きません。
私たちは「あきば峠」へ。
この先いくつか分岐がありました。
八郷分岐。
石岡市弓弦分岐。
ここは左へ進みます。
あきば峠へ。
しばらくすると・・・
ちょっと一息
右に「筑波山」
素敵な案内板に思わず休憩です。
ここは「黒文字平」です。
ベンチがあり休憩できます。
黒文字平
筑波山がドーンと見えます。
男体山をズーム。
山頂の電波塔と右にケーーブル駅の建物。
良い長めです。
ベンチに座り、パンを食べながら、この風景を堪能しました。
では、休憩を終え出発です。
桜でも、幹が太い古木です。
布袋桜。咲いたら見事でしょうね。
あら、地図にはない山頂名。
青木葉山へ。
青木葉山(275m)山頂
2座目ゲット。
この樹木は?花がきれいで思わずパチリ。
道路に合流しました。
ここが__あきば峠
あきば峠
道路を横切り、先へ進みます。
剣ヶ峰方向へ。
まもなく、分岐
弓弦集落分岐。
分岐の先にベンチがあります。
あら~、展望の良い場所です。
パラグライダー離陸場跡。
今は使用されていないようです。
パラグライダー離陸場跡
この先は続きま~~す。











































