2018年11月6日
_____月居山(つきおれさん)と袋田の滝____
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:
その①・・・プロローグ(JR水郡線)
その②・・・袋田駅~袋田の滝入口交差点~月居山登山口~七曲りルート~月居観音堂方面分岐
その③・・・月居観音堂分岐~鐘楼~観音堂~前月居山
続きです。
11月6日、JR袋田駅から歩き出し「月居山」に登りました。ここは「月居城跡」です。三角点ありました。
下山途中の分岐から【月居観音堂】へ。さらに登って双耳峰の「前月居山」に到着。
ここから袋田の滝へ登山道は続きます。月居山ハイキングコースです。
前月居山
途中から雨が降り出し、傘をさして歩いています。
急な階段。スリップ注意です。
落ち葉が滑ります。慎重に歩きます。
ここは月居山ハイキングコースです。
黄葉の紅葉も雨に濡れています。
奥に見える紅葉。綺麗ですが、雲の動きが早く、鮮明に見えません。
ここは袋田自然研究路。
袋田の滝まで500m地点
ここから、真っ赤な紅葉~。紅葉狩り~~。
きれい~。
綺麗だ~の声が飛びます。
証拠写真撮りました~~。
あそこが綺麗ですよ~~~。
落ち葉も着物の模様みたいです。
「生瀬滝」へ。
袋田の滝の遠望ができます。
樹木の間から滝が。
生瀬滝
滝の上部です。
袋田の滝は四段に落下します。
雨が降っているので、筋状の雨が映っています。
「生瀬滝」を見物して、これから観瀑台へ向かいます。
途中からも滝を見ながら階段を下っていきます。
晴れていればと、悔やまれる風景です。
【袋田の滝の説明書き】
日本三大瀑布のひとつ
別名:四度の滝とも呼ばれている
階段を下ります。
そして、つり橋を渡ります。
つり橋から「袋田の滝」を撮ります。
左に観瀑台。
筋状の白い水の流れ
つり橋の先に発券所。ここで入場料を支払いました。大人300円
トンネルを抜けて「第1観瀑台」です。
流れる水の迫力ある光景が見られます。
先ほどあるいてきたつり橋。
第1観瀑台からエレベーターで第2観瀑台へ。
ここは恋人の聖地
♡ハート形。私も♡ハート形つくって・・ふぅ~飛んでいけ~~。
観瀑を終え、お店で遅いランチタイム
私は「ゆばそば」800円
この後に”検診”を控えていたので、アルコールは抜きました。
袋田の滝からJR袋田駅まで歩いて戻りました。
JR袋田駅
雨に降られてしまいましたが、紅葉狩りができました。楽しいハイキングでした。
コミュの皆さん、ありがとうございました♪
最後に____撮り鉄____
水戸駅で見つけたラッピング電車。
カラフルで目に付きました。
完。







































