2018年10月14日(日)

_____栗駒山と須川温泉_____

2018年の紅葉狩り第1弾は”涸沢カール”。その時のレポ___こちら

第2弾は鳥海山。その時のレポ____こちら

 

第3弾は栗駒山へ。

錦秋の栗駒山へ今年も行きたくて9月30日に最初の予定。でも雨予報です。

そこで9月29日に変更。この日も曇り予報から秋雨前線で雨続き。この両日が最高の紅葉でした。

残念!そこで10月11日に再度予定。しかしまた雨予報・・・・。今年はもうダメかと諦めかけて・・・

急遽、曇り予報の14日に最終変更しました。

14日は”くりこま高原駅”から路線バスが運行最後日だったのです。。。

2年前、ここから初めて栗駒山に登りました。

その時は紅葉が最盛期でとても綺麗でした。

クローバー過去レポ

2016年10月1日…【紅葉の栗駒山日帰り山行♪】

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

その①・・・くりこま高原駅~バス~いわかがみ平~東栗駒コース登山口~新湯沢

 

続きです。

 

10月14日、いわかがみ平から入山。”東栗駒コース”を歩きます。登山道は短いハシゴが数ヶ所ありました。

新湯沢に到着。これから沢のヘリを100mほど歩きます。飛び石もあります。

新湯沢

ここは東栗駒コースです。

これから渡渉が始まります。

右のロープは通行止め用。向こうへ渡りません。

矢印の岩の場所から沢へおります。お助けロープ有り。

 

これが通行止めロープ。

下りの時、沢の先へ行かないように。右に登山道です。

 

ここは岩伝いに進みます。

 

岩と岩を飛び越えます。

渡渉というより岩飛び。

前回通った時より、水量が多いです。

 

ここから、沢のヘリを遡上します。

 

 

振り返ります。

お助けロープで安全確保。掴まりながら歩けます。

そして

最後は対岸の登山道へ進みます。

渡渉地点。

沢を横切ります。

対岸に登山道。ロープに掴まり足元を確認して慎重に。

 

山友さん、頑張っていますね。

 

対岸の登山道。

ふう~~。渡渉、無事通過。

ここからは山道です。

ここにもクマ出没注意

ガスがでてきてしまいました。真っ白です。

山頂へ残り2.2km

 

この辺り、山頂方面の紅葉が素晴らしいんです。

「過去ブログ」でどうぞ!クリックしてね。

晴れていれば栗駒山の山頂方面がみえますが、ガスガスで真っ白け~~。

慰霊碑でしょうか。

合掌。

 

色づいた葉

綺麗ですね。

 

先へ。

大きな岩がでてきました。

草紅葉。残念な霧です。

 

まもなく「東栗駒山」にとうちゃこ~~。

東栗駒山(1433.8m)山頂

 

ここからの眺望は

【過去ブログ】でどうぞ。クリックしてね。

証拠写真撮りました~。バンザイポーズ。

1座get。

 

景色がダメです。写真のみですぐ歩き出します。

残り1.7km

 

花も無く、景色もダメで、ざんね~~ん。

草紅葉も陽ざしがないと、色あせて見えてしまいます。

とりあえず、2座目をピークハントしましょう。

 

 

 

分岐

裏掛コースを分けます。

ドライフラワーの花

 

ここは「栗駒草原」と呼ばれる湿地帯

輝く草紅葉、見たかった~~。

めげずに歩きます。

小さな渡渉。

ここから整備された階段の登り返しです。

 

この階段がなが~~い。疲れる~~。

 

 

やっと__分岐。

中央コースを分けますです。

中央コース分岐。

前回はこちらを下山しました。

【中央コース】は過去ブログどうぞ。

 

ここから山頂への階段がさらに続きます。

 

疲れるので花撮影

 

シラタマノキ

 

栗駒山にとうちゃこ~~。

ガスガスの天候でしたが、大勢の登山者です。

栗駒山(1627m)山頂

別名:須川岳

 

三角点タッチ!

 

山頂神社

2度目の登頂。登山の無事を祈ります。

証拠写真も順番待ち~

証拠写真で~~す。

 

山頂でランチタイム

寒いので、神社の裏側に陣取りました。

昼食後、下山は須川コースへ向かいます。

 

続きま~~す。

 

続き・・・その③

 

↓ぽちっと押してください。ログ更新の励みになります。