2018年4月9日(月)
____奥多摩/鉄五郎新道~広沢山~大塚山~御岳山~日の出山_____
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
その①・・・古里駅~寸庭橋~ウォーキングトレイル入口~金毘羅神社~鉄五郎新道~広沢山
続きです。
JR古里駅から歩き出して金毘羅神社へ。”鉄五郎新道”を歩いて「広沢山」に到着。途中、イワウチワの群生地は
ほとんど咲いていませんでした。でも、ミツバツツジは尾根に綺麗に咲いていて、目を楽しませてくれました。
鉄五郎新道に咲いていた”ミツバツツジ”
そして、広沢山にとうちゃこ~~。
広沢山(848m)
証拠写真で~~す。一座目get。
ここからは鉄五郎新道のような痩せ尾根は終わり、尾根上の樹林の中を歩きます。
途中、右側に御岳山と奥の院が樹木の間から望めます。
まもなく、電波塔。
電波塔の建物のフェンスの横から大塚山へ。
わお、誰もいない山頂広場
大塚山(920.3m)山頂
三等三角点タッチ!
2座目get!
ここの広場でランチタイム。貸し切り山頂です。
お天気が良いのに誰もいません。ここはルートがいくつかあるので登山者は多いのですが・・・。
食べ終わって出発しようとしたら、単独の男性と女性がそれぞれ別ルートで到着しました。
昼食を終え、出発です。
あっ、ここにもミツバツツ。
急な階段を下ると
円塚山園地分岐。
ここから、ミツバツツジロードです。
満開のミツバツツジロード
ミツバツツジのお花見で~~す。
ジャストタイミング。
御岳山(左)と奥の院(右)
満開~~~。
ミツバツツジが終わり、カタクリとスミレ
タチツボスミレとコミヤマスミレ
ナガバノスミレサイシン
カタクリです。ここはフェンスで守られています。
カタクリ/ユリ科
御嶽神社参道の通りに咲いていた花
シャクナゲとニリンソウ
キケマンとイカリソウ
スミレ2種
そして__御嶽神社山門に到着。
山門
振り替えると。鳥居の横で何か始まるようでした。
参拝し、御嶽神社の社務所で聞くと、お餅と銭撒きだったそうです。
残念。戻りましたが終了してました。
参道の階段
狛犬の魔除けの”おいぬ様”は日本狼です。
この神社はペットのワンちゃんも参拝できます。
御岳山(929m)山頂
3座目get!
奥に奥の院遥拝所。ここから見える奥の院。
遥拝所から奥の院
そして、これから向かう「日の出山」
日の出山
この先はその③に続きま~~す。












































