2016年9月17日(土)

________百名山/笠ヶ岳(かさがだけ)________

「笠新道」を往復して日帰り山行です。休憩なしのコースタイムは13時間15分。

【抜戸岳】にも登頂しました。目的は買い忘れた「百名山・笠ヶ岳の山バッジ」を購入すること。エスケープとして笠ヶ岳山荘に宿泊を視野に入れていました。

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。

 

前日(16日)の深夜、新穂高温泉「深山荘」の無料駐車場に到着しました。

夜遅く到着しましたが、最上部にかろうじて1台分の場所を見つけて駐車。ここは満車になることが多いですから、駐車できてラッキーでした。次々に車が到着します。

ここで3時間仮眠します。お天気が不安定で、17日も午後から雨予報です。

 

朝4時起床。予定では3時起床、4時出発でしたが。寝酒を飲んだからか寝坊してしまいました。慌てて朝食のサンドイッチを食べ、準備して出発です。私の荷物は膝の負担にならないように、極力減らしました。

4時55分。「登山指導センター前」

まだ、真っ暗です。パトロールカーが赤色灯をつけて待機していました。

ここでトイレを借りました。ここのトイレは駐車場よりとても綺麗です。

「登山届」を書いて、投函。

5時10分出発です。橋を渡って林道を歩き出しました。

 

昨年7月末、「双六岳」に登った時は4時45分に同じコースを歩き出しましたが、こんなに暗くなかったです。林道の様子は過去レポを見てください。花がとても多かったです。

クローバー過去レポ

2015年7月29日~31日【弓折岳・双六岳・三俣蓮華岳】

 

へッ電点けて歩いています。車止めゲートをくぐり、蒲田左俣林道を歩いています。

 

6時10分。【笠新道登山口】に到着。

やっと明るくなりました。ヘッ電はザックに仕舞いました。

【笠新道登山口】

この登山口には「水場」があります。ここで給水。この先に水場はありません。

水分は不足しないように上り用として1.5リットルをザックに入れました。

 

登りはじめから急登です。ゆっくり、ゆっくり汗をかかないように歩を進めます。

リーダーさんのザックは日帰りですが大きいです。

山頂でドリップコーヒーを点ててくれるそうで、楽しみです。

岩ゴロの道。鉄ハシゴがあります。

うわ~。樹林帯を抜けて、高度があがり、景色が見えてきました。

わお~、槍さま。シルエットですが、テンションUP~~

 

こちらは焼岳と乗鞍岳。

さらに登ります。短いハシゴが設置されています。

 

穂高連峰が目の前に連なります。

晴れました。お天気を心配しましたが、嬉しいです。

焼岳と乗鞍岳。

ゴゼンタチバナの赤い実。秋ですね~。

標高1920m。杓子平までの中間地点。

わわ~~~。「大キレット」が目の前に見えています。

 

先月、槍・穂縦走したことが思い起こされます。大キレット縦走しました。

クローバー過去レポ

2016年8月18日~20日【大キレットに挑戦!最短日程で槍・前穂まで8座登頂♪】

 

ナナカマドの紅葉が始まっていました。秋景色。すばらしい風景です。

 

この先は、続きま~~す。

 

続き・・・その②

 

↓ぽちっと押してください。ブログ更新の励みになります。