2016年8月26日~27日

__________【御嶽山(おんたけさん)________

2014年の大噴火からまもなく2年を迎える【御嶽山】。まだ「火口周辺警報レベル2」です。

剣ヶ峰周辺1kmは規制中です。でも、御嶽山域には入山できます。

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。

その1・・・小坂(濁河温泉)登山口~御嶽神社飛騨里宮~仙人滝分岐~仙人橋

その2・・・仙人橋~ジョーズ岩~湯の華峠~蛙岩~のぞき岩避難小屋跡

その3・・・のぞき岩避難小屋~お助け水~雷鳥岩~五の池小屋

 

___続きです!

 

五の池小屋の裏側にある【飛騨頂上】。頂上には立派な神社が祀られています。

【飛騨頂上御嶽神社】に参拝しました。

参拝後、これから「池めぐり」に出かけます。

お天気が良ければ【継子岳】周辺をグルリ一周できたのですが、ガスで真っ白け~。

飛騨山頂を下りてきました。「五の池小屋に戻りますか?」

【摩利支天】も真っ白けっけ~~。「まだ15時前。もう少し歩きましょう。」

三の池方面と摩利支天の分岐。すぐ登れそうですが、ホワイトアウトは怖いですね。

摩利支天はやめて、【四ノ池方面】へ歩き出しました。

四ノ池方面分岐。

うわわ~。今までガスに隠れていた【三の池】が現れました。

【三ノ池】神秘的です。

三ノ池の奥に剣ヶ峰方向がチラリ見えました。

 

そして【継子岳】を従えた【四ノ池】へ。

【四ノ池】は雄大に広がる”高層湿原”でした。

少しだけ草紅葉が見られました。

そして、真ん中に小川が流れています。

標高2700mにある湿原。

雪解けの時期にはこの小川から流れた水で「幻の滝」が現れるそうです。

【継子岳】は御嶽山の最も北部に位置します。登ってみたかった~~。

 

この周辺に咲いていた花。

ミヤマコウゾリナ/キク科

イワギキョウ/キキョウ科

ヨツバシオガマ/ゴマノはグサ科

ミヤマダイコンソウ/バラ科

”三ノ池方面分岐”に戻りました。

【剣ヶ峰】方向が浮かびあがりました。噴煙は見えません。

荒々しい峰。溶岩でしょうか。

 

そして、手前の三ノ池の色がコバルトブルーにみえます。神秘的な色です。

イワギキョウがオブジェのようです。

”三の池避難小屋分岐”方面まで歩いてみました。

砂礫の登山道。

剣ヶ峰方向へ続く道。

三の池避難小屋分岐はまだ遠かったです。

三の池の湖畔の鳥居。登山道からズームしました。

チングルマの穂。

【オオヒョウタンボク】の赤い実。2つの実がくっついてヒョウタンのようです。

結局、分岐まで行かずに戻ってきました。

★─☆。o゚。★─☆。o゚。

 

お天気が目まぐるしく変わります。神秘的な三の池。

湖面をよく見ると___さざ波が立っています。

手前の岸寄りにさざ波。湖面の色も微妙に違います。

風で波だったのではない、細かな振動のようでした。不思議発見!

神秘の池です。最大深度は約13mとか。【御嶽のエメラルド】と言われるそうです。

★─☆。o゚。★─☆。o゚。

 

小屋に戻りました。散歩を終えて喉がカラカラ~~。

薪ストーブカフェ【ぱんだ屋】。ジョッキ生注文!

お疲れさまでした。かんぱ~い。泡・あわ・アワ~タイム~~

しばし、ゆったりとした時間が流れました。

★─☆。o゚。★─☆。o゚。

 

誰かが__晴れて素晴らしい景色が見えますよ~~。

えええ~~。慌てて、カメラを持ち、外に飛び出しました。

素晴らしい~~~。青空の風景が広がっていました。

御嶽山最高峰【剣ヶ峰】がくっきり。

きみちゃんご夫婦。大噴火に遭遇して、無事生還。込み上げる何かがあったことでしょう。

しばらく佇んだままでした。

早く、噴火が治まってほしいです。亡くなられた方々に。合掌。

御嶽山は自然豊かな良い山です。北御嶽エリアも初めてでしたがとても魅力的でした。

三人の影で記念写真。

きみちゃん、素敵な山行に同行させていただき、ありがとうございました。

 

これが、三ノ池の【御嶽のエメラルドブルー】です。見たかった~。念願叶いました。

こちらは【継子岳】。四ノ池も見えました。なだらかな稜線も見えました。

こちらは、【摩利支天】

明日、早朝に摩利支天登りましょ~~う。登れるかな?

五の池小屋に帰ります。

素敵な休憩所。「山床」(きみちゃん命名)で寝転がってVサイン。心が解放されていきます。

★─☆。o゚。★─☆。o゚。

小屋に戻りました。

ワインを注文。夕食までの楽しい時間です。

日本酒の品ぞろえ。岐阜の銘酒です。

夕食です。

家庭的なお料理。おいしくいただきました。

いつか、薪ストーブで焼く特製ピザを食べてみたいです。

ランプがともりました。

夕日は、またガスに遮られ見られませんでした。

おやすみなさい。1日目が終わりました。

 

2日目に続きます。

 

 

続き・・・その⑤最終回・温泉・グルメ・観光編

↓ぽちっと押してください。ブログ更新の励みになります。