4月16日(水) 新潟・花の山「坂戸山」「六万騎山」
登ってきました。
        



 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

                        その① ・・・坂戸山


                     続きです。

キツイ丸太の階段を登ってきました。でも両脇にはイワウチワが咲いています。

イワウチワに___頑張れ~と励まされます。

          このあたりのイワウチワは白花です。


5合目です。まだ階段は続きます。

休憩です。水分補給。汗で背中が濡れています。眺めが良く気持ち良いです。


あの一番高いところが山頂です。まだ半分ですね。

六日町の街並み。

             では、休憩を終えて登ります。

   雪が溶けて、ぬかるんでいます。

左側に残雪~。でも、登山道は通れます。

ショウジョウバカマ




愛らしい~~ラブラブ       ラブリ~ ラブラブイワウチワ


ちょっと大きな岩。すぐ登りたくなります。


岩に登りました。むこうの尾根は城坂コースですね。

反対側には、マメザクラ


そして___7.5号目。

また、休憩します。無理はしません。良い景色を眺めて一服。いいですね。

さあ~先へ。
そして、分岐。寺ガ鼻コースを分けます。

残雪を初めて通過。


このあたりにも少し雪がのこっていました。

立派な赤松。

山頂は近いでしょうか。


振り返りました。
              鉄はしごですよ~






ハシゴの先は落石注意。

山頂に到着しました。

神社の中に   坂戸山(634m)山頂標識

スカイツリーと同じ高さです。634m(むさし)



                 三角点タッチ!


山頂の広場は、雪に埋もれていました。



ここに山城があったそうです。その説明板です。詳しくはクリックしてね。



金城山

八海山


大城・小城方面。こちらにカタクリの群生地があるようです。
ませんでした。

城坂コース。雪が多そうです。

                では往路を下山します。








              愛らしい~~。何枚も何枚も撮りました。


              朝、登って来た分岐へ戻ってきました。。







鳥坂神社。

ここに駐車場がありました。ここが鳥坂神社登山口でした。

  このあとは六万騎山へ。その③に続きます。


            続き・・・その③




↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪___ブログを書く励みになります♪