4月16日(水) 新潟・花の山「坂戸山」「六万騎山」
登ってきました。


今年4月初めに、コミュのイベントで弥彦山と角田山に登る予定でしたが、当日天候が悪く中止に
なってしまいました。そんな時、山友さんから新潟の山「坂戸山」と六万騎山」に一緒に行かないかと誘っていただきました。とても嬉しかったです。



                        山友さんのブログ・・・こちら

                 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


4月16日(水)、東京駅の上越新幹線ホームで集合しました。参加者は5名です。
Maxとき7時発。2階建て新幹線。久しぶりに乗車しました。




大宮駅の次(高崎駅にも止まらず)越後湯沢駅に8時11分に着きました。
乗車時間1時間11分。とても早いです。

越後湯沢駅でレンタカーを借りました。

カーナビをセットして出発~~~~。



いきなり、踏切で貨物列車に足止め。何だか鉄子さんになったみたいです。このジーゼルもイイですね。


しばらく走りました。越後湯沢周辺は雪が多く残っていましたが、六日町周辺はあまりなかったです。




銭淵(ぜにぶち)公園。ここに駐車。
登山口にも駐車場があるようですが、ここから歩き始めます。。


奥に、ふれ愛支援センターがあります。広々した駐車場です。             (下山時撮影)

登山者が2組ほどここで身支度をしていました。私たちより先に歩いて行きました。

トイレ。その奥にこれから登る坂戸山が見えています。                    (下山時撮影)

                     では、出発です。



舗装道路をしばらくあるきます。おしゃべりしながら楽しいです。
ところが、この先でまっすぐ行く道を、曲がってしまい、しばらく迷いました。

でも、道路の脇の土手にはカタクリが何ヶ所も群生していました。うわ~たくさん咲いています。


民家で道を聞き、薬師尾根の近道です。ここから入山。結果、神社の裏に出て、時間的に早かったようです。


急坂を登りきると、石仏が出迎えてくれました。薬師尾根は、この先にも、石仏がいくつもありました。



薬師尾根は石仏ロード。緩やかな登りが続きます。



やがて、赤い鳥居が見えてきました。

         神社の名前がわかりませんが祠が祀られています。
ここから、左に曲がり道が続いています。


しばらく登ると___きゃ~~ カタクリの群生地!




一面咲いていました。








カタクリの群生地にはキクザキイチゲも咲いていました。
              キクザキイチゲ(菊咲一華)キンポウゲ科イチリンソウ属
        茎につく葉は3枚が輪生し、木場は羽状に裂けている。白花と淡い紫色がある。

                      別名 キクザキイチリンソウ

                                美しい~~音譜


似ているアズマイチゲもあるが、葉を見て区別する。アズマイチゲは羽状に切り込みが無い


カタクリ群生地をあとに、先へ進みます。
              御居間屋敷(おんまやしき)


濃いピンクの桜が咲いていました。ベンチがあり、休憩です。

ここは分岐左に「一本杉」を分けます。城坂コースに合流するようです。
私たちは、まっすぐ薬師尾根を歩きます。


しばし、八重桜見物~~。何桜でしょう。ここには、この登山道には桜並木がありました。でも、まだ蕾が多く、咲いていたのは日当たりのよいここだけでした。



ここから眺める風景です。魚野川が見えます。六日町の街並みです。


ここから階段の登りが始まります。

                  ショウジョバカマ ユリ科


うわ~~~。登山道の両脇にイワウチワです。


         イワウチワ(岩団扇)イワウメ科イワウチワ属

          葉は円形で厚く光沢がある。花弁の先が細かく裂けている。



蕾も超可愛い~~~。写真を撮るのに忙しい~~~~。






色が濃いのもありました。



             イワナシ(岩梨) ツツジ科 

       花は筒状の鐘形。葉は互生し、長楕円形。葉のふちに毛がある。  




振り返ると、素晴らしい眺めでした。キツイ階段状の登りはまだ続きます。







ズームすると、川沿いに「銭淵公園」がみえます。駐車中の車もみえます。あそこから歩いてきました。

                      この先は続きま~~~す。

続き・・・その②


↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪___ブログを書く励みになります♪