10月27日(日) 百名山の 「荒島岳」登ってきました。
前編 ・・・(勝原登山口~リフト終点~しゃくなげ平)
後編 ・・・(しゃくなげ平~もちがかべ~山頂~往路下山)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
番外編★
「荒島岳登山」の山レポは終わりましたが、
10月26日(土)に、途中で寄り道したお店など紹介します。
「信州りんご」
ちょうど今収穫の時期ですね。最近は種類が多くなりました。
甘みや酸味など、お好みのりんごが選べます。
私たちも「りんご直売所」に寄り道して、購入しました。
「りんご兄弟」
秋映(あきばえ)
濃い赤が夕焼けを思わせる。甘みと酸味のバランスが絶妙。
シナノスィート
鮮やかな赤色に色づき、強い甘みとジューシーさが魅力。
シナノゴールド
黄色に色づき、甘みと酸味のバランスと、パリッとした食感が特徴。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
そして___「新そば祭り」の看板に惹かれて寄り道
道路沿いにあるので、つい、つい車を止めてしまいます。
長和町の名物「ダッタンそば」なんですね。
これは、食さなくては。
韃靼(だったん)そば 300円~。 ルチンが普通の蕎麦の100倍。魅力的~
和紙工房 体験館もありました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
通過した「沢渡」駐車場の奥の山は紅葉がピークでした。
上高地から紅葉前線が移動していました。
ずっと釜トンネルまで見事な紅葉狩りでした~。ナイスタイミング!
「釜トンネル」を横に見て~今年の山行を思い出しました。
今年は何回? ①2013年3月3日 上高地スノーシュー ② 4月29日 涸沢ヒュッテ泊
③ 8月8日 乗鞍岳
④ 9月14日 焼岳
↓初めて参加しました。ぽちっとしていただけると嬉しいです♪
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
そして___飛騨牛食べた~~~ぃ。
とろろめし・自然薯 「茶茶」 高山店
飛騨牛の朴葉味噌焼き。(=⌒▽⌒=)うま~~い
麦ごはんの”とろろ飯”
何杯でもお変わりしちゃいそう。おいし~~~い。
山を楽しんで、紅葉を愛で、食を楽しんで
___欲張りな山旅でした。____
前編 ・・・(勝原登山口~リフト終点~しゃくなげ平)
後編 ・・・(しゃくなげ平~もちがかべ~山頂~往路下山)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
番外編★
「荒島岳登山」の山レポは終わりましたが、
10月26日(土)に、途中で寄り道したお店など紹介します。
「信州りんご」
ちょうど今収穫の時期ですね。最近は種類が多くなりました。
甘みや酸味など、お好みのりんごが選べます。
私たちも「りんご直売所」に寄り道して、購入しました。
「りんご兄弟」
秋映(あきばえ)
濃い赤が夕焼けを思わせる。甘みと酸味のバランスが絶妙。
シナノスィート
鮮やかな赤色に色づき、強い甘みとジューシーさが魅力。
シナノゴールド
黄色に色づき、甘みと酸味のバランスと、パリッとした食感が特徴。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
そして___「新そば祭り」の看板に惹かれて寄り道

道路沿いにあるので、つい、つい車を止めてしまいます。
長和町の名物「ダッタンそば」なんですね。
これは、食さなくては。
韃靼(だったん)そば 300円~。 ルチンが普通の蕎麦の100倍。魅力的~
和紙工房 体験館もありました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
通過した「沢渡」駐車場の奥の山は紅葉がピークでした。
上高地から紅葉前線が移動していました。
ずっと釜トンネルまで見事な紅葉狩りでした~。ナイスタイミング!
「釜トンネル」を横に見て~今年の山行を思い出しました。
今年は何回? ①2013年3月3日 上高地スノーシュー ② 4月29日 涸沢ヒュッテ泊
③ 8月8日 乗鞍岳
④ 9月14日 焼岳
↓初めて参加しました。ぽちっとしていただけると嬉しいです♪

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
そして___飛騨牛食べた~~~ぃ。
とろろめし・自然薯 「茶茶」 高山店
飛騨牛の朴葉味噌焼き。(=⌒▽⌒=)うま~~い



麦ごはんの”とろろ飯”
何杯でもお変わりしちゃいそう。おいし~~~い。
山を楽しんで、紅葉を愛で、食を楽しんで
___欲張りな山旅でした。____