山仲間の呼びかけで、石老山忘年登山に参加しました。
11月20日(土曜日)、ぽかぽか天気に恵まれました。
相模湖駅に9時集合です。
相模湖駅から三ヶ木行きのバスに乗り、石老山登山口で下車します。
しばらく、車道をあるきます。
相模湖病院の横の道から登山道です。
奇岩をみながら登ります。
9時41分、顕鏡寺に着きました。
大銀杏の葉は、すっかり落ちて、きれいに掃き清められていました。
山の神様に登山の無事を祈り、鳥居をくぐって、登り始めました。
お仲間の皆さんがのんびり写真を写したり、衣類の調節をしたりしています。
奇岩の登山道です。
急な登りを終えると、林の中を少し歩きます。
さあ、富士山は見えるでしょうか。
雪化粧した富士山がきれいにみえました~~。。。
実は、かおりんさんたち も同じ日にここに登っていたようでした。びっくりで~す。
かおりんさ~~ん、リンクさせていただきました。
石老山から、大明神展望台へむかいました。
いくつかの登りと下りをくりかえします。
さあ、これからここで、忘年会がはじまります。
昼食を食べながら、おしゃべりしました。
25名分ですよ。ありがとうございました。
具だくさんで、とってもおいしかったです。
Yokohamabaronさま、ごちそうさまでした。
スープもおいしかったです。
Yokohamabaronさまの ページもごらんください。
リンクさせていただきました。。。
皆さん、のんびりとおしゃべりをしながら、それぞれ過ごしていました。
展望台からの風景です。
① 丹沢の山々
② 富士山です。 風がなく、霞んでいました。
宴会のあとは、流れ解散になりました。
私は友人の相ちゃんさまと、ひとあし先に下山しました。
アルコールを飲んでいるので、ねんざしないように、ゆっくり歩きました。
あっ、トン汁を作ってくださった方が先を歩いていました。
ごちそうさまでした~~。とてもおいしかったです~~。
ゆら~り プカプカ 渡し舟の看板に誘われて乗ってみたくなりました。
前回11月3日に石老山に連れ合いさんと登りました。
その時のレポは こちら
その時、舟にのりたかったのですが、バスで帰りました。
お天気もあまりよくなかったです。
きょうは、風もない穏やかな陽気です。
じゃ~、乗りましょ~う。
料金は大人600円でした。
すぐに出発してくれました。乗客7名です。お仲間が3人いました。
船長さんが、「相模湖は、昔、海の中だったので、岩のなかにも石がある」と教えてくれました。
舟からの風景です。
大明神展望台が山の上の方にあります。
対岸に14時54分つきました。
駅まで、また、登りますが、5人でおしゃべりしながら、楽しく歩きました。
15時05分 相模湖駅に無事戻ってきました。
中央線快速特快が15時26分でしたので、乗り換えなしで、新宿にかえってきました。
天候にも恵まれ、楽しい今年最後の山歩きとなりました。
皆さん、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。