ワーキングママの非日常的な日常 -5ページ目

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2025年6月16日(月)


南米旅行記のつづき行きます!


ランチを終えて、お手洗いを済ませ、午後の観光へ行きますよ。


13時過ぎ。サーキット1と2の列に並びます。


ガイドのマリソルさんが間違ってサーキット2とおっしゃっていましたが、実際はサーキット1を観光します。


レストラン前にタマリロという実がなっていました。別名ツリートマト。


猫が落ちている?!?と思ったら犬ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま マチュピチュ遺跡の入り口前に、複数の犬が寝転がっていました。雨が上がったので、石畳で暖をとっているんですかね。


いよいよです。


添乗員さんは午後のチケットがなく、入り口前で待機。なんか気の毒。


お天気は晴れ晴れとまでいきませんでしたが、雲が切れてワイナピチュ山が見えています。皆さん、すでに感極まってきております。




もうすぐマチュピチュらしい景色が拝めるぞ。


ここからサーキット1と2にルートが分かれます。


サーキット1はマップの赤線ルート。昨年6月に新設されたルートです。


ここから階段。頑張って登りますよ。


あちらはサーキット2の階段。


眺めよしおねがい



いっぺんに登ると心臓がバクバクして立ちくらみしそうになるので、ゆっくり深呼吸をしながら登っていきます。


登りながら絶景を写真撮影カメラ


この階段を登っているときに、降りてきた若い女性に声をかけられました。なんとナスカの地上絵のセスナ機で一緒だった日本人女性でした。本当に会えるとは思わなかった爆笑


景色がヤバいよ口笛


ジャングルの花。


笹も生えています。


皆さん、黙々と登っていきます。私は写真や動画を撮りながら最後尾を歩きます。




サーキット1のチェックポイントかな。開けたところに出ますよ。


つづく。

2025年8月14日(木)


ハウステンボス、光のファンタジアシティのつづき。


アートファンタジアではもう動かない自動演奏楽器を使ったプロジェクションマッピング。

これはなかなか楽しめました。


次は13分待ちのカロヨンファンタジア。


3階建ての高さがある鐘を使ったカロヨンが音楽を奏でます。


この楽器を維持するの大変だろうなぁ。


鐘の音と光のコラボ。



鐘の音を楽しむコーナー。


楽器を下から覗いてみると、すごい高さだね。


ここまで来たらもう一つ、宇宙のファンタジアへも行ってみることに。15分待ちでした。


選ばれた人が床の星を踏んで星座を探した後は、映像で各銀河を楽しみました。


いろんな銀河があるんだねー



久しぶりにアトラクションに並んでハシゴしたのでめっちゃ疲れました。


夜のハウステンボスを見たい気持ちもありましたが、イルミネーションは冬かな。


というわけで、18時には撤収。


帰りにミッフィーの九十九島せんぺいを探しましたが、入荷していなかったようで、買えませんでした。

2025年8月14日(木)


ハウステンボスの光のファンタジアシティへ向かいました。



建物がカラフルにペイントされています。


アスレチック系のアトラクションは、待ち時間が70分などとかなり長いので、比較的短い待ち時間のアトラクションへ。


まずは待ち時間0分の海のファンタジア。


お魚がいっぱい。


虹色の魚に囲まれました虹


次は、海獣が襲ってくる?!?


待ち時間がなかったので期待していなかったんですが、ファンタジアエリアの中で一番よかったかも。



お隣のエリアには、3階建てのメリーゴーランドがありますね。


こちらは次女が行ってみたいと、15分待ちで入ったフラワーファンタジア。


私の花言葉は勝負?!?


次女は小さな恋ラブラブ 彼氏いなさそうだけどニヤリ



サイトで紹介されている写真とはだいぶ違っていて、最後は想像していたよりショボかったです。。


動画が3つしか貼れないのでつづく。