ワーキングママの非日常的な日常 -4ページ目

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2025年6月16日(月)


マチュピチュ遺跡のサーキット1にて、階段を登りきり、開けた場所にやってきました。



奥にある段々畑です。


眺めは最高。


標高が高いので、息が切れておりますショック 日頃の運動不足もあるけど。



山の中腹に横に走るラインがわかるでしょうか。クスコから続いているインカトレイルです。今年5月にNHK BSで放送された番組で、木梨憲武さんが列車を途中下車し、9時間ほどかけて歩いてきた道。


足元は結構ガタガタしているので、躓かないように注意。


眼下には、マチュピチュ遺跡前のホテルが見えます。


インカトレイルは、インカ道の終点であるインティプンクと呼ばれる太陽の門へ続いていて、太陽の門からこの道につながっています。案内に「Sun Gate」とありますね。


さらに石段を登っていきます。


ここで生活していたら足腰鍛えられますね。


おー! ついに見えてきましたよ。


↑こちらはマチュピチュ山へ登る1-Aルート。


新設されたサーキット1は遺跡へは全く入りません。その代わり、サーキット2-Bルートの見張り小屋テラスよりも高い位置から、ワイナピチュ山を背景にマチュピチュ遺跡を眺めることができます。





午前中行ったサーキット3-Bルートは遺跡巡りがメイン。しかし奥の方にある聖なる石はルートに入っていません。サーキット2-Bルートは、見張り小屋のテラスから全体の景色が見えて、聖なる石も回りますが、太陽の神殿やコンドルの神殿はルートに入っていません。


要は全サーキット行かないと、全部は回れないように変更されてしまったようです。


詳しく解説したサイトからお借りして、ルート概要を貼っておきます。



私たちのツアーは、午前中サーキット3-Bで遺跡を巡り、午後はサーキット1-Bでマチュピチュ遺跡らしい景色を堪能しました。サーキット2はAコースもBコースもコンドル神殿に行けないので、1と3で結構バランス良かったかも。


つづく。

2025年8月15日(金)


この日は甥っ子が朝から長崎入りして、市内観光をした後、午後に実家の最寄り駅までやってきました。それを迎えに行ってから、近所のケーキ屋さんへ立ち寄りました。


最近ではかなり人気店になったみたいで、人手不足でかき氷はやっていないんだとか。残念。


一つだけ残っていた丸ごと桃ケーキ 800円と、桃のゼリーを購入しました。写真を撮り忘れましたが、桃ゼリー、とっても美味しかった。


15日は夕方からお墓参り。


お墓に提灯を立てて、先祖の霊を供養します。


知らないおじいちゃんが「ここはどちらのお墓かな?」と声をかけてきたと思ったら、たまたま米寿のお祝いで地元に帰省していた方で、なんと小中学の同級生のお父さんでした。その後登場した同級生(男子)に中学卒業ぶりに会ったのでした。知らない間に、私の過去の経歴がおかしなことになってた驚き (9.11のときにNYのワールドトレードセンターで働いていたとか。そんな事実はありません)


お墓で線香花火をしたんだけど、動画がうまく撮れていなかった。


お墓参りの後、ハウステンボス近くのホテルローレライのレストランへ晩御飯を食べに行きました。



母は冷製カルボナーラ。


私は以前食べたことのある長崎卵かけご飯。


長女はトルコライス。チャーハンにトンカツにナポリタン。カロリー高そう。攻めるなぁ。


甥っ子はレモンステーキ、次女は焼肉定食。写真なし。


帰りにちょうどハウステンボスの花火が見えたよ。


手前のハウステンボス駅が明るすぎて、うまく動画が撮れなかったんですが、長女が明るさ調整した動画をシェアしてくれました。


翌日、2025年8月16日(土)


お昼にちゃんぽんを食べに佐世保 早岐にある中華屋に行ったら、なんとランチタイムなのに予約のみの営業で、お店に入れませんでした。


もともと佐世保バーガーかちゃんぽんで迷っていたので、一番近いハンバーガー屋さんへ行ってみることにしました。


お肉屋さんが経営しているハンバーガー店、バーガーショップあいかわ。牛カツ屋と焼肉店も併設されています。以前行こうとして閉まっていたんだったかなぁ。私は訪れるのは初めて。


とりあえず券売機からオーダー。


ちょうど混み合う時間帯だったので、30分くらい待ったかな。


偶然従妹家族が並んでいてびっくり。従妹の姪っ子が千葉から遊びに来ていたので、ランチに来たらしい。従妹たちはイートイン、私たちはテイクアウトだったのでそこで別れました。


実家に帰ってから早速食べてみました。


長女はレモンステーキバーガーハンバーガー ソースが美味しい。


私はあいかわバーガーハンバーガー 昔懐かしいケチャップソース味。


この日の夜、鉄板焼でステーキの予定だったので、長女と次女と私の3人で2個のハンバーガーをシェアしたんですが、1個ずつ食べれましたね。それくらい肉が美味しい。さすがお肉屋さんのハンバーガー。


甥っ子はサーロインステーキバーガー。写真はありませんが、味見させてもらったら肉がめちゃうま。



お肉のうまさは間違いなしです。いいお店を発掘しました。次回はレモンステーキか焼肉を食べに来よう。

2025年6月16日(月)


南米旅行記のつづき行きます!


ランチを終えて、お手洗いを済ませ、午後の観光へ行きますよ。


13時過ぎ。サーキット1と2の列に並びます。


ガイドのマリソルさんが間違ってサーキット2とおっしゃっていましたが、実際はサーキット1を観光します。


レストラン前にタマリロという実がなっていました。別名ツリートマト。


猫が落ちている?!?と思ったら犬ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま マチュピチュ遺跡の入り口前に、複数の犬が寝転がっていました。雨が上がったので、石畳で暖をとっているんですかね。


いよいよです。


添乗員さんは午後のチケットがなく、入り口前で待機。なんか気の毒。


お天気は晴れ晴れとまでいきませんでしたが、雲が切れてワイナピチュ山が見えています。皆さん、すでに感極まってきております。




もうすぐマチュピチュらしい景色が拝めるぞ。


ここからサーキット1と2にルートが分かれます。


サーキット1はマップの赤線ルート。昨年6月に新設されたルートです。


ここから階段。頑張って登りますよ。


あちらはサーキット2の階段。


眺めよしおねがい



いっぺんに登ると心臓がバクバクして立ちくらみしそうになるので、ゆっくり深呼吸をしながら登っていきます。


登りながら絶景を写真撮影カメラ


この階段を登っているときに、降りてきた若い女性に声をかけられました。なんとナスカの地上絵のセスナ機で一緒だった日本人女性でした。本当に会えるとは思わなかった爆笑


景色がヤバいよ口笛


ジャングルの花。


笹も生えています。


皆さん、黙々と登っていきます。私は写真や動画を撮りながら最後尾を歩きます。




サーキット1のチェックポイントかな。開けたところに出ますよ。


つづく。