志賀高原スキー旅行③ホテルの食事、ゴンドラに乗って寺子屋スキー場へ | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2025年2月15日(土)

 

この日は次女と二人、志賀高原にスキーに来ています。

 

宿のおやつ。次女は栗が苦手なので私がいただきました。

 

この日の晩御飯。会社の同僚家族1組、および元同僚家族3組と同席。

 

私の元上司は、息子さんがサッカーの試合で肩を亜脱臼して参加できず、今回は一人参加。そのため、なぜか私と次女と一家族にカウントされてしまい、3人で1つのしゃぶしゃぶ鍋になっていた驚き

 

部屋番号も同じにされ、私と次女が頼んだレモンサワーを元上司の部屋につけられそうになり、慌てて訂正してもらいました。

 

宿のお食事、なかなか美味しかったです。

 

ちょっぴり仕事の話になりましたが、久々に会うメンツに話がはずみました。

 

 

2025年2月16日(日)

 

前夜は疲れて次女は21時前に寝落ち。私は22時ごろ就寝。おかげで朝4時過ぎに目が覚めましたが、しっかり寝たのでまあまあのコンディション。

 

朝ごはんは次女の嫌いなキノコづくしゲラゲラきのこ 右上の味噌っぽい物体は、ミルクコーヒーゼリーでした。

 

この日は8時台のバスにのって、志賀高原 山の駅まで行くことにしました。スキー場内だと無料でバスに乗ることができます。

 

バス停に行く前に、リフト券売り場で中央エリア1日券を購入。

 

バス停からサンバレーの志賀グリーンレストランが見えています。

 

志賀高原中央エリアのマップ↑ 右端がサンバレーで、山の駅からゴンドラを3つ乗り継ぎ、マップ頂上の寺子屋スキー場へ向かいます。

 

志賀高原 山の駅に到着。

 

まずは志賀高原リゾートゴンドラに乗ります。

 

3連結のゴンドラ。

 

あまり見たことのないタイプのゴンドラです。

 

いきなり下って行くんですね。

 

この後、4人乗りのブナ平ゴンドラに乗りました。

窓が傷だらけ驚き

 

そして次は東館山ゴンドラへ。

細い木の橋を渡ってゴンドラ乗り場へ行くのですが、この景色、見覚えある! ちょうど4年前です。

 

 

だんだん標高が高くなっていきますよ。

 

ゴンドラのガラス越しなので、色が紫がかっています。

 

東館山頂駅に到着。1階にオシャレなスタンドカフェがありました。これも記憶にあった。

 

ここから少し滑り降りて、リフトに乗り、寺子屋スキー場の山頂へ。

この日は朝から雲が出ていて、遠くが見渡せませんが、徐々に晴れてきているようです。

 

寺子屋スキー場は標高が2000メートルあるので、ふかふかのパウダースノー雪の結晶雪雪の結晶 最高!

 

寺子屋スキー場は途中から中級コース。体力的に(技術的にも)中級が滑れなくなっていたので、ちょっと心配しましたが、ゲレンデが広いし雪質がいいので、特に問題なく滑ることができました。

 

何回か滑っていると、だんだん天気が良くなってきました。

 

 

つづく。