100%モネ 連作の情景 (後編) | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のアラフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2023年12月24日(日)

 

モネ展のつづき。

 

さて、ここからは撮影OKだったので、遠慮なくカメラカメラカメラ

 

ウォータールー橋の連作です。

「ウォータールー橋、曇り」

 

「ウォータールー橋、ロンドン、夕暮れ」

 

「ウォータールー橋、ロンドン、日没」

 

3作並んでいると、やっぱりいいですね。それにしてもロンドンはスモッグが凄かったんですね。

 

「国会議事堂、バラ色のシンフォニー」

 

オルセー美術館で見た↓「ロンドン国会議事堂、霧の中に差す陽光」と比較。

image

陽の光が違うね。

 

 

「黄昏時の流氷」

 

「ジヴェルニーの風景、雪の効果」

 

「チャリング・クロス橋、テムズ川」

 

ロンドン・スモッグ効果。陽光で川が光ってます。

 

 

「ジヴェルニーの草原」

 

「ジヴェルニー付近のリメツの草原」

 

「ジヴェルニー付近のセーヌ川」

 

「ジヴェルニーの洪水」

 

「芍薬」

 

「睡蓮」

 

初期の頃の睡蓮です。アップにすると素敵。

 

 

「睡蓮の池」

 

↓正面写真の写りが悪いですね。↑の写真の色が実物に近いかな。

 

 

 

黄色っぽい睡蓮はあまり見たことがないかも。

 

 

 

「睡蓮の池の片隅」

 

 

100%モネを満喫しました。

 

本当は絵葉書が欲しかったのですが、売店に入るのに長い行列だったので諦めました。

 

 

遅い昼ご飯を食べに、上野の街へ。

 

夫が気になるコーヒー店があるというので行ってみました。

珈琲王城。いつも若い女性が並んでいるので気になっていたらしい。何に並んでいるんだろう?

 

夫の言う通りかなりの行列だったので、並ぶのは諦めて、近くの別の茶店へ。

 

 

マドンナというお店で、ハンバーグ定食900円。夫は生姜焼き定食900円。上野価格ですな。

 

ハンバーグは意外と美味しかった。

 

 

松坂屋へ行ったら、北海道展をやっていたので、ソフトクリームをいただきました。

 

 

釧路にこんなSLあったんだ↓ 全然知りませんでした。