北海道2016年7月④裏摩周湖〜開放的な露天風呂 | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2016年7月に母と北海道旅行したときの備忘録。

 

2016年7月7日(木)

 

摩周湖を訪れるのは3回目。

 

神の子池まで足を延ばしたので、神の子池から行きやすい裏摩周展望台へ行ってみました。

 

 

裏摩周展望台は、第1、第3展望台の反対側にあるため、「裏」と呼ばれているのですが、それもあってなんだか地味な感じ。

 

観光客もそれほど多くはなく、展望台も質素でしたが、2年前に、環境省によって新しく木製の展望デッキが整備されたようです。

 

 

ちょっと木が邪魔ですね。

 

 

葉が落ちるともっときれいに湖が見えそうです。

 

 

 

駐車場までの道にたくさんのルピナスが咲いていました。

 

 

 

宿泊先のラビスタ阿寒川に戻ってきました。

 

 

部屋のお風呂は狭いので、私は大浴場へ。

 

 

誰もいなかったので、写真を撮りました。

 

 

ここの露天風呂はとんでもなく開放的。

 

 

目の前は阿寒川で、柵も目隠しも何もありません。行こうと思えば、そのまま裸で川まで行けちゃいます。

 

 

周りに何もなく、ただ大自然が広がっているだけなので、できることですね。

 

 

それにしても阿寒川が氾濫するってことはないんですかね。きっとないんでしょうね。

 

つづく。