雲仙〜小浜 | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2023年5月1日(月)


お天気がいいので、夫と母、そして叔母も誘って、雲仙まで足を伸ばすことにしました。


雲仙を訪れるのは小学生の修学旅行以来かもしれない。


実家からはすごく遠いイメージがあったのですが、高速ができたので、車で1時間半ほどで行けるようです。


高速を降りるところまで私が運転して、その後は夫にバトンタッチ。


雲仙岳が見えてきました。


雲仙のダム湖。


星のリゾート 界。こんなところにあるのね。


GWだけど平日だからか渋滞もなく、スムーズに雲仙地獄に到着。駐車場にもすぐ駐車できました。



ところどころで蒸気が上がっています。





ピンクの花はミヤマキリシマ。雲仙ツツジと呼ばれています。



雀地獄↓


ぶつぶつと地下から噴き出したガスが、水中ではじけてピチピチと小さな音をたて、それがスズメの鳴き声に似ているというのが名の由来。





この辺りが中心かな。







お糸地獄










写真右側の建物で、雲仙レモネードと温泉卵を売っていました。レモネードは売り切れでしたが。


母が雲仙地獄の入り口で待っているので、あまり長居はできず、早々に退散。


これ以上散策もできないので、島原か小浜まで行ってランチをすることに。迷った末、美味しい海鮮のありそうな小浜へ行ってみることにしました。


小浜は行ったことなかったしね。


小浜は思ったよりお店が少なく、駐車スペースも限られていて、しばらくぐるぐるしましたが、海鮮ちゃんぽんが美味しそうだったので、味処よしちょうというお店へ。


食事をすると無料で温泉へ入れるという不思議なお店で、結構混雑しており、しばらく待ちました。



期待したような海鮮系ではなかったですが、ちゃんぽんは普通に美味しかった。


向かい側にある小浜海産の前にも温泉卵。


このお店では、ママ友に頼まれていた手作り柚子胡椒をゲット。


こちらはお隣のオレンジジェラート。


小浜塩ミルクとごと芋(五島のブランド芋)↓


小浜塩ミルクと雲仙茶↓


塩ミルクが最高に美味しくて、雲仙茶のジェラートとミックスして食べると、これまた美味い。


夫も言ってましたが、ここ数年間に食べたジェラートの中でダントツの美味さでした。