2022年11月11日(金)
夫と自分の誕生日を祝うため、二人でお寿司屋へ。
昨年、ママ友と3人で訪れた赤羽の高級寿司屋です。
なぜか現金しか使えないので、万札を準備して向かいます
まずは生ビール
小でよかったなー
先付けは、柿と千枚漬に新豆腐をかけたもの。柿も豆腐も甘くて美味しい。
そして菊の椀↓ ほっこりするね。
↑炙ったカマスとどんこ、その下にはウニと酢飯。ウニが濃厚で美味しい。
鯨の尾の身↓ まるであっさりした馬刺しのような。
こんな美味しいのは初めて食べた。
フグ↑ ゴマダレのようなソースで和えてありました。
てっさのような薄造りではなく、厚めに切ってあるので、食べ応えがありました。
フグ白子の椀↓ 聖護院大根が入っています。
柿の葉の下には、、、
コッペガニ。ズワイガニのメス。昨年もいただきました。
11月に漁が解禁になると、2ヶ月ほどしか獲れないそうで、まさに今の時期だけの貴重な食材。
ようやくビールを飲み終えたので、日本酒に切り替え。
山城屋、新潟の純米大吟醸
飲みやすい。
白川ぐじの酒蒸し↑
やっぱり甘鯛美味しいなぁ。優しい味付けが食材を引き立てる。
後で調べたら、甘鯛って、赤、黄、白と色が違うのね。赤しか食べたことがないかも。
白い甘鯛は白川と呼ばれて、高級みたいです。
夫絶賛、サワラフライ↓
ただでさえフライは美味しいのに、半生フライですよ。うまいに決まってる。
日本酒2杯目、福岡県糸島の白糸酒造、山田錦を使ったひやおろしをいただきました。
「ひやおろし」というのは春に一回だけ火入れした日本酒をひと夏貯蔵し、秋に出荷するものを指すそうです。この時期だけのお楽しみなんですね。
やっと寿司にたどり着いたよ
コハダ↑ 酸っぱめなので好き。
↑車海老は写真を撮る前に口の中に入れてしまった
なので昨年の写真。
ブリ↑ 脂が乗ってます。
炙りノドグロ↑ 絶品!
鹿児島県出水のアジ。うまい! これまた夫感激。
そして見事に写真撮り忘れ
鰻と奈良漬の海苔巻き↑
昨年ママ友が、「奈良漬ない方がいい」って言ってた。私は奈良漬あるほうが好きだけど。
この後はマグロ2種。
バチマグロと何だっけ? 他のお客さんに説明していたけど、忘れました。
マグロは間違いないですな。
なんてきれいなウニ↓
夫は一気食いしていましたが、私は一切れずつめっちゃ味わって食べました。
〆は穴子でした。大満足
私が佐世保の話をすると、大将が佐世保玉屋のサンドイッチの話をし出して、、
大好きなんだそうです。「世界一美味しいサンドイッチ」と連呼してました
私は2年前の夏、母の友達が買ってくれたのを食べたっきりだなぁ。これね↓
実家帰ったら買ってきてと、割と本気モードで頼まれました