2022年8月17日(水)
嬉野温泉 大正屋で宿泊。
朝早く目が覚めたので、5時から入れる地下の滝の湯へ行ってみました。
5時ですでに2人入っていたのですが、しばらくして出て行ったので、誰もいない間に失礼してパチリ
池の鯉を観ながらのんびり
お風呂のあとは、温泉宿の朝ごはん♪
普通のご飯か嬉野茶粥から選べます。私はいつもお粥をチョイス。母はお粥が嫌いなので、普通のご飯。
可愛い朝食イラストがついていました↓ こういう感じのイラスト、若いころ描いてたなぁ。
名物 温泉湯豆腐↓
胡麻だれをかけていただきます。美味しいねぇ。
嬉野温泉を後にし、実家へ帰る途中、波佐見町にある白山陶器のショールームへやってきました。
ショールームと言いますが、陶器ショップみたいな感じ。
この後ものすごい豪雨になって、↑前の坂道が川みたいになっていました。
白山陶器ですが、先代社長と亡き父が知り合いで、実家にはウイスキー水割り用のセットがいくつかあり、子供のころから慣れ親しんだデザインです。
今回のお目当ては平茶碗。
ママ友の旦那さんがいたくお気に入り。いただきものの茶碗を一つ割ってしまったので、シンプルなデザインのものを探しているとのこと。
ついでなので買っていってあげようとショールームへ寄ったのですが、なんと100種類もあって、全部陳列されていました。
写真を撮りたかったのですが、写真撮影不可だったので、代わりにパンフレットの写真を↓
ママ友用にシンプルな白い茶碗を2つ買いました。これ、一つ税込3300円なんですが、波佐見町で買うと来店値引きで、2310円で買えるんですよ!
自宅用にはお玉たてを購入。お酒用のセットも欲しいけど、また次の機会にしよう。
おまけ。大正屋の陶器ショップで買った有田焼↓
可愛いでしょ?
カップヌードル用の重しです。
我が家はシーフード派なので、柄があってませんが

帰省旅行記はこれでおしまい。
今回買ったお玉たて↓