アーティゾン美術館ふたたび② | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2022年7月2日(土)


アーティゾン美術館の続きです。


アルベルト・ジャコメッティ「矢内原」↓

矢内原伊作氏は日本の哲学者で、渡仏した際ジャコメッティと親交を持ち、彼のモデルになったことで知られています。


ジャコメッティ「ディエゴの彫像」↑


前回の記事で鏡に映っていると書きましたが、鏡ではなく、写真でした。


実際に鏡はこの右側に配置されています↓

面白い構図です。


↑ピエール・ボナール「桃」


エドゥアール・マネ「自画像」↑





ルノワールがルーベンスの「神々の会議」を模写したもの↓


ルノワールはルーヴル美術館で模写していたんですね。


モネ「アルジャントゥイユ」↑


ルノワール「カーニュのテラス」↑


藤島武二氏のスケッチ↑ 当たり前だけど上手いよねーおねがい




藤田嗣治「巴里風景」↑ 前回写真アプリで撮ったら色がおかしかったので、写真を撮り直しました。


藤田嗣治は好きなので何度でも撮ってしまうカメラ




「横たわる女と猫」↑




「猫のいる静物」↑


線が繊細すぎて見惚れます。面相筆、私も絵を描いていた頃は愛用してました。



③につづく。