かれこれもう10年近く?買ったままのつるかごに植わっていたポトスをついに植え替えることにしました。つるかごの下のほうは腐ってボロボロになっています
おとといの夜、植え替えようと決意したのですが、実行できなかったので、実際植え替えたのは昨日の朝。ちょっと早起きしたので思い切って植え替えました。
わたくし、ガーデニング歴、実は結構浅いです。
5年前、今のマンションに引っ越してから本格的にベランダガーデニングを始めました。それまでは、社宅のベランダでミニトマトやバジル、ミニバラを育てた程度。
今のマンションのベランダは奥行きが2メートルあるので、かなり本格的にベランダガーデンが楽しめます。始めた当初はこんな感じ ラティスやウッドパネルなど、全部自分一人で取り付けました。
加えてマンションの中庭で、マンションの住人の方とガーデニングを楽しんでいます。
以前「有志が集まって活動している」と書きましたが、実はこれはマンションの理事会公認のクラブ。
月に一度、ガーデニングの先生をお呼びして活動しているのですが、この講師料や苗や土、その他の用具はすべてマンションの管理費から出ています。なので、マンションの住人であれば参加しないともったいないのですが、ここのところ参加するメンバーは限られていて、いつも決まった人たちが集まっていますね~
話がまたまた本題から逸れてしまいましたが
ポトスを植え替えるところまでお話しましたね。
ベランダ&中庭ガーデニング歴は浅いですが、観葉植物は結構好きなので、かなり昔から部屋に飾っています。テーブルヤシとか好きなんですけど、ことごとく枯らしちゃうんですよね~ 気をつけてはいるのですが、どうも毎回水をやりすぎてしまうみたいです。
で、結局残ったのはポトスとパキラだけ。。
このお二方はお水が好きみたいで、水をやりすぎても枯れることは、今のところありません。
さて、ポトスちゃん、植え替えて天井からつるそうと思っていたのですが、吊るすカゴにピッタリはまる大きさの鉢がなく・・・ 小さいか大きい鉢しかなかったんですね。小さい鉢に植えると、また植え替えが面倒なので、仕方なくちょっと大き目のプラスティック鉢に。でも鉢の上の方がカゴからはみ出て不恰好になってしまいました。
そこで登場したのがTOP写真のテラコッタ風ペイント
水性なのですが、塗るとテラコッタ風に仕上がるという優れもの。プラスティックの鉢をテラコッタのように見せるのに使います。
こんな風に仕上がるんです
このペイントでカゴから出ている部分を塗ってしまおうと思ったのですが、、、ずいぶん以前に購入したものなので、中身がすっかり固まってました
仕方がないので、愛用のアクリル絵の具でちょいちょいと鉢のふちを塗り、周りに麻ヒモをまきつけてみました。

