季節の手しごと*スノードロップ -2ページ目

季節の手しごと*スノードロップ

心の奥で生まれる思いを大事にしよう♪
穏やかな日々と地球の自然に感謝して…

春にかわいい花を咲かせ、

夏に涼しげな木陰を作ってくれていた桜の木が

秋の訪れとともに、

遊歩道を色とりどりの落ち葉で楽しませてくれています。


緑、黄色、オレンジ、赤と

移りゆく美しい色を見る度、

自然への感謝の気持ちが湧いてきます。


この気持ちを抱いたまま

羊毛で落ち葉のモビールを作ってみました。

窓へに吊るすと光を通してなんとも言えずキレイキラキラ

うっとり眺めてひとり満足しています。笑

下にどんぐりを一つぶら下げてみました。ビックリマーク


室内を流れる風で葉っぱがくるくる回ると

落ち葉の雰囲気が増し、テンションが上がります。

(子どもみたい (/ω\)  )


羊毛をちぎって、軽く水でペタペタし、乾かして出来ます。

うすーく、アバウトに作るのがポイントです。



image1.JPG


先日、高校生の娘がめずらしく部屋の掃除をしていました。

ふと、見ると、私が作った着せ替え人形が部屋の外へ出されていました。

お払い箱になったのでしょうか・・・


もちろん、もうとっくにお人形で遊ぶことはなく、

部屋の片隅に埃をかぶって置いてあるだけだったのですが、

私的には、なんとなく寂しいなという思いで、数日間そのお人形を見ていました。


月に1度習いに行っているお人形教室のケイ子先生にこの話をしたら、

やはり、ケイ子先生の娘さんも高校生の時、

もうお母さんの作ったお人形は部屋に必要ないということになって、

本人同意の上、きちんと箱にしまって片づけたということでした。


そうか・・・

そういうお年頃なのね。


私も娘に聞いてみました。


「もうお人形いらないのね?」


「う~ん、でも捨てないで!」


「わかった。じゃあ箱にしまってとっておくね。」


と、言ったものの

最後に!という思いで、

娘が頑張って続けている空手の稽古着をチクチク縫って

お人形に着せてみました。

子どもっぽかったお人形が一気にお姉さんになりました。


そして、トロフィーやメダルと共に飾ってみました。


image1.JPG
おしつけがましい気もしましたが、

あと少しだけ、部屋にいさせてくださ~いビックリマーク


この人形は、ウォルドルフ人形と言って、シュタイナーの思想に基づいて作られています。

中に羊毛をしっかり詰め、なめらかな綿ジャージをかぶせ、毛糸で髪の毛を1本1本縫い付けます。

全て自然素材を使って作ります。

子どもの気持ちに寄り添えるよう顔は、目と口を控えめに刺繍します。

嬉しい時はニッコリ見え、悲しい時は泣きそうな顔に見えるから不思議。

あたたかくて抱き心地がよく、子どもの心と身体に栄養を与えてくれるそうです。



image1.JPG

一応、

「スゴーイヽ(*'0'*)ツ」と喜んでくれました。ほっ



いつか娘が母になった時、思い出してくれるかな?


昔、ママが自分のためにお人形を作ってくれたっけ…って。


それでいいんです。


子ども時代、私は大切にされていたという記憶がうっすらとでも残れば…


自分を大切にし、他人も大切にできる人になってほしいから。



ママは、いつでもあなたを応援しています。ラブラブ

風が強く吹いた翌日は、

ちょっとウキウキしながら向かう場所があります。


歩いて30分くらいのところにある公園。


何をしに行くかというと、


ど・ん・ぐ・り・拾・いビックリマークどんぐり



昨日がちょうどその日でした!


先週、大きなクヌギの木をチェックしました!

その時もたくさん落ちていたのですが、

あまり時間がなかったのと、袋を持参していなかったので、

少ししか拾えず、

「また来よう!」と自分に言い聞かせて帰って来ました。


なんたって

クヌギは、秋のテーブルに飾る「クヌギ坊や」で必要なのです!


image1.JPG
「かぼちゃの女の子とクヌギ坊や」


「かぼちゃの女の子」は、ご覧の通り、

かぼちゃスカートをはいているのですぐにわかると思いますが、

「クヌギ坊や」はどこにいるのでしょう?


右手奥のキノコの上に乗っています。

はっきり言って小さいです。

身長3.5cmしかありません。

でも、髪がクルクルしていてすっごくかわいいです。ラブラブ!



話を戻して、

昨日、再び袋を持って、鼻息荒くDASH!クヌギくんの元へ。



公園へ向かう途中ちらっと嫌な予感がしたのです。

黄色い帽子の元気な1年生の姿を何百人と目撃していたから・・・


あ~叫び

あ~あ~ガーン

え~んしょぼん


現地に着くと、あんなにたくさん落ちていたクヌギが

根こそぎ、黄色い帽子の軍団に拾われてしまっていました。

ジプロック大の袋をクヌギでパンパンにしている子たちをうらめしそうに見ている変なおばさん。


「ちょっとちょうだい」と言う勇気はなく・・・


でも、神さまは、私を見捨てはしませんでした。


がっかり肩を落として公園の階段を下りて行くと、

なんと、階段にクヌギやらシイやらコナラやら

た~くさん転がっていたのです。アップ

斜面にもコロコロ。


{F2AD8ABC-3654-438F-A37F-5F3E2945A648:01}

拾いましたよ!なり振り構わず無我夢中で。

怪しいおばさんでもいいんです。(笑)


これで、講習会用の「クヌギ坊や」の分は確保できました。チョキ

ホッ



10/29に泡カフェさんで講習会を行います。↓

http://ameblo.jp/awacafe/entry-12081549487.html



いつも待っていてくださる皆さま

私の背中を押してくださる皆さま

メールでリクエストくださる皆さま

本当に感謝しています。


これからもよろしくです。ラブラブ


どんよりした空が

夕方から明るくなってきたので


もしかしたら

お月さまが見えるかも!?

と期待しながら

お月見団子を作りました。


image1.JPG

一段目3×3=9個

二段目2×2=4個

三段目2×1=2個

      合計15個


十五夜だから15個お供えします。


活けたお花は、

・ススキ

・ピンポンマム←お月さまのイメージ

・りんどう

・フジバカマ

・ワレモコウ


ススキは、月の神様の依り代として飾ります。



佐渡のおばあちゃんから届いた 

・さつまいも

・りんご


収穫に感謝。しあわせ



そして

急きょ羊毛をまるめて作った

・ウサギ


ウサギは、慈悲の心の象徴なのだとか。




願いが通じたのか、

まんまるお月さまがニコニコ笑って輝いています。


image1.JPG

大きくてとってもきれいキラキラ


土手から聞える鈴虫の声が

さらにお月見モードを高めてくれます。



あっそうそう

満月は、今日ではなく 明日なんですってね!


それもスーパームーンアップ


今年最大のお月さまになるそうです。



2日連続楽しめますね~ラブラブ




泡カフェさんに飾っていただいている季節のお人形たち。

どれも思い出深い作品ですラブラブ


もうすぐ10月・・・


そろそろ羊毛に触れたくなってきました。


image1.JPG


image1.JPG