2024年2月家計簿 | 今日も皆元気でありますように〜子育てとお金の健忘録

今日も皆元気でありますように〜子育てとお金の健忘録

子育て、住宅購入、妊活、将来のお金など、ライフステージをなんとなく流れにのっている健忘録です。
徒然なるままにゆったり綴ります。



30代半ば、年長男児(モフ)と0歳女児(プニ)のいる

在宅多め会社員夫と時短扶養外パートの共働き夫婦です。

月手取り45万住宅ローン3000万円。

裕福ではないけれど困らない生活ができるよう、

家計管理、頑張ります。

日常、子育て、貯蓄等雑多に綴ります。

 


桜もそろそろ終わりですね。

今年もきれいでした。


遅くなった2月家計簿です。

近々3月分もアップします(自分への戒め)



 

収入(予算)

 

303000円


338000円(育児給付金)


その他

2500円(利息)


64.4万円(44万円)





 

 

 

 

 

支出(予算)

 

固定費

 

住宅ローン 8.2万円

 

教育 3.4万円←園費、習い事

 

保険料 3.9万円

 

税(iDeCo) 0.5万円

 

光熱水費 2.1万円

 

通信費 1.1万円

 

固定費合計19.2万円(-0.8/予算20万円)

 

 


固定費よーし!にっこり

 

 



変動費

 

食費 6.3万円(6)うち外食1.2万含む

 

日用品、子ども用品 1.4万円(2)

 

交際、娯楽費 2.1万円(1.5)

 

医療費(整体) 0.5万円(0.5)

 

衣服美容 0万円(1)

 

小遣い 2.2万円(2.5)


アマゾン1.5万円(日用品等)(1.5)



変動費合計 14万円(−1/予算15万円)

 

合計 33.2万円(−1.8万円/35万円)

 



+その他大型出費 0 万円

 


2月出費合計 33.2万円

 

 

 

 

64.4−32.2=32.2万円

 

 

 

 

先取り貯蓄ストップ中(5月より5万円で再開予定)

先取り住宅改修、固定資産税用積立 1.8万円

(自動引き落とし)は継続して引き落としています。


 

 

 

考察

久々に予算内で生活できました!それでもうちは30万円では生活できないんですよね...。

私が働くの必須(仕事は嫌いではない)

そして日数が少ないのに食費オーバー...

物価高ですねー(本当か?)

またあげないと無理かな、復職後の様子を見てかんがえます。


新しく作った項目、アマゾンは順調です(笑)

やっぱりこれくらいはかかりますねー...







 

2月の総資産(前月)


2月末時点でのアプリ家計簿口座残金14008060で248万7019(11521041)円の増加でした。

投資の比率がたすぎるとアップダウンが激しすぎて暴落時が恐ろしいですね..

現金は何故こんなに増えてるんだろう...

かっ



貯蓄分 3121551(+434890/2686661円)

投資分 10886509(+2052129/8834380円)




※無料のアプリ家計簿のため連携口座の更新タイミングの影響をうけます。

※株式投資の含み益が変動します。