なぞの運動 | 今日も皆元気でありますように〜子育てとお金の健忘録

今日も皆元気でありますように〜子育てとお金の健忘録

子育て、住宅購入、妊活、将来のお金など、ライフステージをなんとなく流れにのっている健忘録です。
徒然なるままにゆったり綴ります。

授乳時のことってなかなかリアル世界では話せなかったり、共有できなかったりですよね。

 

もともとモフは食いしん坊なので、

いつからだったかは忘れましたが、横抱きにするとおっぱいがもらえると思って

急にせかして泣き始めたり(遅い!と文句を言うような泣き方)

ひっひっひ!!と言いながら手足をばたつかせます。

 

予防接種の時も横抱きでだっこしているだけで、おっぱいを探そうとしたり。

 

たぶん2か月くらいの時からはやっていたんじゃないかなと。

片方の授乳をやめ、反対を向け用意すると、その時も待ちきれないようにひっひっひ!と言いながら手足をバタバタ。

少しでも準備が長引くと、「あー!!」ともらえないんじゃないかと文句。

母には笑われていました。他の子もそうなのでしょうか。

 

3か月過ぎから遊びのみ?を時々して、吸っていると思ったら途中で話して、

私の顔を見たり、にこっと笑ったり。

この笑顔はかわいいので笑顔で「なぁに」と答えると何度もやったりします。

 

授乳中は横抱きで上に来る自由な手で、胸をさわさわしてみたり、洋服をひっぱってみたり、

私の指を握ってうごかしたりしていたのですが、

最近は新たな笑える技が。

 

左側に頭を向けて授乳にすると、自由になる左手で自分の左足を持ち、

伸ばして曲げての運動を始めるのです。

 

すごい言葉にすると分かりにくいですよね。

 

V字バランスのような態勢で、そこから膝をかくんとまげて、また伸ばしてV字。

せっせと飲みながら繰り返しています。

 

これ、おかしいんですかね…?

私としては笑ってしまうくらいしか弊害はないんですけれど。