『片づけ心理学®』インストラクター

マザースコーチングスクール認定講師

マザーズティーチャーの飯田ゆりです。

6歳と2歳の姉妹を育てています。

プロフィールはこちら花

 

 

 TODAY'S
 
ランドセルにリボン

 

 

今日は長女が待ちに待った

小学校の入学式でした桜

 

 

↑入学式の様子とコーデについてはこちら

 

 

前回のブログに続いて

入学式当日に気づいたことと

帰宅後のあれこれについて書きます。

 

 

入学式当日の持ち物

事前の案内には

 

・就学通知書

・スリッパ

・上靴、体育館シューズ

・ぞうきん2枚

・ゴミ袋Lサイズ1枚

・教科書を入れる袋やカバン

・学用品や引き出し

学用品は
算数セット、粘土(袋から出す)、粘土板、
お道具袋に入れて
【クレパス、クーピー、のり、はさみ(中蓋をはずして)、書き方ペン】

 

とあったのですが、

周りの子はこれらの他に

 

ランドセル

防災ずきん

探検バッグ

赤白ぼうし

置き傘

 

などをすでに持ってきていました。

(うちも、ランドセルは持っていったけど

 両親が教室に行く貴重なタイミングなので

 他のものも持っていけばよかったー!)

 

 

入学式の席は早い者勝ち

 

 

教室で学用品などを整理した後

親は先に体育館へ移動したのですが

 

 

保護者席は子どものクラスの後ろで

一人が前方、一人が後方と

別れて座る形になっていました。

 

 

座る場所は早い者勝ちだったので

次女の入学式のときは早めに移動するか

夫と二手に分かれて

先に席を取っておくのもありかな

と思いました泣き笑い

 

 

ランドセルにリボンをつける

 

帰宅後、

配布された大量の書類に目を通していたら、

通学コースを識別するためのリボンを

ランドセルに縫い付けなくてはいけない

ということがわかり

どうやってつけるの??と焦る私汗うさぎ

 

白が学童用、水色が下校コース別のリボン

 

 

ママ友に聞いたり、画像検索をしたら

同じようにリボンをつける小学校の親御さんの

アメブロの写真が1番にヒットしたので

参考にさせていただいて、糸で縫ったら

こんな感じになりました。

 (次の日、他の子のリボンを見たら、輪っかを

  安全ピン🧷やホッチキスで止めてる子もいました)

 

明日から集団登校頑張ってね。

 

黄色いカバーは一年生の目印

 

 

連絡児童を決める

そして最大の難関は、

まだ近所に誰も友達がいないのに

欠席した時の連絡帳を頼む「連絡児童」を

2日後に報告しなければいけないこと!!

 

 

つまり、集団登校初日の明日の朝、

同じ登校班の子と速攻友達になって、

「連絡児童に登録してもいいですか?」

と聞かなかればいけないんです泣き笑い

 

 

子どもっていうより、

親のコミュ力が問われるよね・・・・

明日の朝がんばろ不安

 

 

そんな感じで

大量の書類と名前つけに追われながら、

慌ただしく終わった今日1日でした。

 

 

次回は、ランドセル置き場について

書きたいと思います。

 

 

今日も

最後までお読みいただき

ありがとうございましたハート
 


◇関連記事◇


 

提供中の講座のご案内

 

■マザーズコーチングNEW

 

■生きる力を育む親子の片づけNEW

 

■片づけ心理学®︎初級・中級講座