家計簿の付け方 | + Snowscape Diary +

+ Snowscape Diary +

日々の暮らしのこと

【自己紹介】


2023年の春から、
正社員として働ける事になりました!
40代でも正社員になれる!
何の取り柄もない私ですが、
未経験でも就職出来ました♪

 

☆登録販売者

☆ねこ検定中級

☆FP2級
☆日商簿記3級
☆非公開資格



 2021年1月より猫の毛玉ちゃんが
家族に仲間入りしました♪


 日々の暮らし・家計のこと
備忘録として書いています。

 

 


 

おはようございます!

 
 

 
 

 家計簿の付け方を悩む

 




4月のやりくり費財布


 

食 費 ¥58,910
日用品 ¥7,727
車 費 ¥0
学用品 ¥0
医療費 ¥547
その他 ¥2,528

合 計 ¥69,712
残 金 ¥288

※車通勤になったので、

 ガソリン代は支給される交通費から

 支払う事にしました。

  (今回の車費には含めず)







 

▶︎食費内訳

食 材 ¥43,751
お 米 ¥5,356
嗜好品 ¥4,417
お 酒 ¥5,386
外 食 ¥0

合 計 ¥58,910


我が家のひと月のやりくり費は70,000円。
今月はギリギリでしたアセアセ






車通勤になって、ガソリン代は支給される
交通費から支払う事に。
最近は、医療費も「医療費積み立て」から
支払う事が増えていて、








これってズルだよね??
と悶々としています。。。



医療費の積み立ては、
高額になりそうな時の為にしているのであって、
使い方が間違ってますもやもや









こういうちょっとしたズレというか
ズルを続けてしまうと、
家計簿が混乱して、きちんと管理出来なくなる恐れが。








家計簿の付け方を改善する必要があるなー
と思っています。








やりくり費には含まないとしても、
「家計簿」には別項目としてきちんと記録しているので、
それで良しとする事も出来るのですが、
どうするかしばらく考えてから決めようと思います!!








いろいろと試行錯誤して
たどり着いた今の家計簿ですが、
ライフスタイルの変化に応じて
家計簿の書き方も変化していく必要があるなぁと感じています鉛筆キラキラ