2022年10月に、僕が突発的に思い付いて

 

 

無計画に始めたこの企画。

 

 

先月、

 

 

スノーボードをシーズンアウトしたのを機に、

 

 

続きを走りに行く準備をしている僕を見て

 

 

嫁が言った。

 

 

嫁「一人で楽しそうなことやってるよな!私も連れてってよ!!」

 

ユ「走るんやでっ!!俺はいいけど(嫁は)絶対楽しくないて!そもそも長距離走れへんやん?」

 

嫁「そんなん別に無理して走らなくても、歩けばいいやん!歩けば!!とりあえず付いて行くから宜しく」

 

(別に無理して走ってない)

 

 

と強引に参加を決められてしまった笑い泣き

 

 

超距離走るのをマンネリ化させない為に始めたんだが・・・

 

 

じゃあ、更に走りをマンネリ化させない策を講じないといけなくなるじゃん!

 

 

と思いつつ、

 

 

夫婦関係をマンネリ化させないのも大事だよな!

 

 

と自分に言い聞かせw

 

 

今回から、嫁と旧東海道を歩くことにした。

 

 

 

 

4月28日に、前回の終点だった四日市までJRに乗って移動しました。

 

 

JR四日市駅前↓

 

 

 

県庁所在地でもないのに、三重県最多の人口都市四日市市!

 

 

の割には、

 

 

駅前に人がほぼいません↓

 

 

こんな現象が起きている理由に興味のある方は、ネットで検索してみて下さい。

 

 

当初の僕は、

 

 

前回中断地点の浜田町から桑名市の七里の渡しまで走り切ってしまおう!

 

 

と考えていたが、

 

 

嫁の参戦により、嫁が歩ける地点までとし、

 

 

ゆっくり楽しみながら歩きました。

 

 

前回の中断地点↓

 
 
 
アーケードの商店街も、人が少なかった↓
 
 
 
 
この辺りでアプリのバグでココまでの経路データが消えてしまった笑い泣き ショック↓
 
 
 
三滝川↓
 
 
 
海蔵川と鎌ヶ岳と御在所岳他↓
 
 
海蔵川沿い、三ツ谷の一里塚跡↓
 
 
R1から旧道に入ります↓
 
 
あしたのジョーを思い出した↓
 
 
 
 
近鉄冨田駅近くで、ひのとりと遭遇↓
 
 
 
初めて見ました!
 
 
僕は鉄ヲタではないが、嬉しかったですニヒヒ
 
 
 
 
四日市の北端で休憩↓
 
 
 
朝日町に入ります↓
 
 
 
伊勢湾岸道の高架です。
 
 
街道沿いにある民家のツヅジがキレイだった↓
 
 
今回の中断地点↓
 
 
交差点名→朝日跨線橋東(あさひこせんきょうひがし)
 
 
次回のスタート地点です。
 
 
JR朝日駅から電車に乗って帰りました↓
 
 
 
 

 

 

43 四日市宿 (2024/4/20)

44 石薬師宿 (2022/11/19)

45 庄野宿 (2022/11/19)

46 亀山宿 (2022/10/09)

47 関宿 (2022/10/02)

48 坂下宿 (2022/10/02)

 

鈴鹿峠 (起点 2022/10/02 ,2023/5/20)

 

49 土山宿 (2023/5/20)

50 水口宿 (2023/5/20) 

 

残宿 45

+日本橋、三条大橋