【民謡「秋田音頭」にも登場する歴史ある納豆】藁づとに入った「檜山納豆」 | *スノーフレーク*のお買い物日記

*スノーフレーク*のお買い物日記

美味しいモノ、新商品情報、あるいはおまけ等好奇心旺盛な*スノーフレーク*が、気になったあれこれを書き連ねています。

江戸時代初期に作詞されたという民謡「秋田音頭」

秋田名物 八森はたはた 男鹿で男鹿ブリコ

能代春慶 檜山納豆 大館曲げワッパ

という歌詞なのですが、その中にある「檜山納豆」

 

 

 

実は今でも伝統的な製法で納豆を製造しております。

 

そして、その代表商品が藁づとに入った納豆

 

 

 

 

先日も日本テレビ「満天⭐︎青空レストラン」で紹介されていました。

 

 

 

 

納豆発祥伝説もあるそうですが、実は一度途絶えてしまい復活した味なのだそうです。

 

 

 

 

さて、そんな「檜山納豆」(わらづと:藁で造った苞)

実は秋田出身ですが食べるのは初めて。

 

 

 

 

自然遺産「白神山地」の豊かな土と水で育まれた地元産「あきた白神大豆」を100%使用し、稲わらも「あきたこまち」を杭かけして自然乾燥させたものを使用しているとのこと。

 

 

 

 

納豆菌が大豆に浸透し、ちりめんじわができるのが特徴なのだとか。

 

 

 

 

これまで食べてきた納豆とは異なり、大豆の食感と風味を感じられます。

 

素朴で味わいのある納豆でした。