【食品表示】機能性表示食品とはどんなもの?トクホとはまた違った特徴があるのだそうです! | 健やかな毎日を過ごすsnkw徒然日記

健やかな毎日を過ごすsnkw徒然日記

楽しく明るく爽やかに♪

どうもこんばんは~、snkwですひらめき電球

 

コンビニで裏のラベルを確認しながら買い物をする、ちょっと体に気を遣っている風な人を演じてきましたチョキ

 

正直書いてある内容のほとんどは分からないのですが、ひとまず見てみるのは大事なことではないでしょうか(笑)

 

さて今回は機能性の表示ができるもう一つの食品について書いてみたいと思いますメモ

 

こうやっていろんなものが選べるのは、買う側にとっては良いことですよねグッド!

 

事業者の責任で機能性の表示ができる食品「機能性表示食品」

特定保健用食品や栄養機能食品と違って、事業者の責任において科学的根拠に基づいた機能が表示できる食品のことを機能性表示食品というのだそうです。
 
とても分かりやすい名称で、個人的にはとても良いと思いますにひひ
 
そして、こちらの機能性表示食品を販売するには、60日前まで安全性や機能性の根拠に関する情報などを消費者庁長官へ届け出る必要があるのだとか。
 
国が定めた栄養成分の基準値や認可は必要ない代わりに、きちんと「根拠があること」を届け出しなさいということでしょうかねひらめき電球
 
ちなみに特定保健用食品・栄養機能食品・機能性表示食品の3つを合わせて、保健機能食品というのだそうです。
 
この3つは一般的な食品と違って、条件下のもと機能性の表示ができるという括りになっているのだとか。
 
 

どのようなことを書かなければならないのはてなマーク

事業者の責任において機能性を表示することができる機能性表示食品ですが、きちんと表示すべき内容が決められているのだそうです。
 
それは機能性の根拠1日に摂取する目安の量など多岐にわたり、全部で17項目もあるのだとか。
 
 
これらが全部書かれているとなると、機能性表示食品のラベルはびっしりと説明書きがされていそうですひらめき電球
 
やっぱり事業者にゆだねられるものなので、こういう決まりごとも必要なのでしょうね~
 

個人的な感想

機能性表示食品について知ることができましたひらめき電球事業者の責任において表示することができる食品というものもあるのですねニコニコ
 
やっぱり健康に気を遣う人が増えているので、こういった食品もどんどん増えているのでしょうかグッド!
 
私も気を遣ううちの一人ですがにひひ
 
こういったことを踏まえて、買い物するときはもうちょっとラベルを見るようにしてみましょうかねグー
 
きちんと理解できるかどうかは、ひとまず置いておくことにします(笑)

 

それでは今日のところはこれにてパー次回もまたよろしくお願いします音譜