猿若祭2月大歌舞伎に行って来ました | パーソナルカラーと中国茶で日々の生活に彩りを✨

パーソナルカラーと中国茶で日々の生活に彩りを✨

横浜でパーソナルカラー診断と中国茶会を開催しています。


日々の生活に彩りを✨
横浜でパーソナルカラー診断&中国茶講座を主催しております、宮原直美です。

パーソナルカラー診断

募集中の中国茶講座



今週は雪で始まりましたが、その後暖かいせいか「凍って怖かった」という事もなく、ホッとしている私です😅


私が入っている鶴見の「ワークショップ交流会シーズンⅢ」メンバーで、歌舞伎座へ行ってきました。

「初めてですが、行ってみたいです」
と声をかけてくださった茜さん。
私が月一歌舞伎に行っている投稿を見て下さって、ありがとうございます😊

先月のワークショップ交流会の様子



ご一緒した3名の交流会メンバー、皆さん初歌舞伎となりました💕


午前の部でしたが、頑張って着物を着て行きました♪


扇面柄のお太鼓を締めてみました。




今回は勘三郎さんの13回忌追善公演。

もうそんなに時が流れてしまったのか。

平成の初め、当時勘九郎さんをテレビのトーク番組で見て「歌舞伎観てみたい」と思った。

こんなに歌舞伎って面白いんだと思わせてくれた勘三郎さん。

今の私と同じ歳でこの世を去ってしまったのだと思うと、どんなに心残りだっただろうか。


ここ数年、七之助君が次々と女形の大きな役を演じていて、今回は「八ツ橋」。

玉三郎さんに教えてもらう事が多いみたいだけど、本当にいい役者になったなぁと思う。


勘九郎君は、すっごく頑張っていると思う。

中村屋を背負って、息子達も育てて、何よりお父さん大好きだったんだね。

正直、そこまでお父さんの真似をしなくてもいいんじゃないか、と思っていました。

越えられない壁に挑戦し続けて行くのは辛いんじゃないか、とも思っていました。

今回の勘九郎の演技はまるで勘三郎さんが乗り移ったかのようで、なんかこれは勘三郎を超える役者になって行くのではないか、と初めて感じたのでした。


ロビーで勘三郎さんのお姉様の波野久里子さんとすれ違いましたが、甥っ子さん達のご活躍嬉しいですよね☺️




このポスターは篠山紀信さん撮影🥲


才能ある方がここ数年次々とお亡くなりになって、寂しい😔


ご一緒した3名がそれぞれに楽しんでくれたようで、初歌舞伎が中村屋でよかったかも💕


獅童さんの太郎冠者や芝翫さんの醜女にも笑わせて頂き、児太郎さんの演技も最近とても良くなっていて。

中村屋&成駒屋の親戚TUGは強力ですね。


夜の部も観に行く予定です。

長三郎君の連獅子も楽しみ。

勘太郎君もその頃には元気に復活しているでしょう。


そして、3・4月は仁左衛門さん〜💕

楽しみです♪