台風がきて、運動会があって…
なんだかんだしてるうちに、すっごい寒くなりましたね

昨日は慌てて毛布出しました
でも陰干しして外出してるうちに、雨に降られるっていうね…

朝あんなに晴れてたのに~えーん







さてさて
前回ダイソーのフォトフレームを推していた私ですが、

セリアのフォトフレームも使えます♪
シンプルで細めのフレームがDIYに使いやすい印象



今回、セリアのフォトフレームを使った可愛いBOXが出来たので作り方載せていきますね





材料はこちら




・ウッドフレームシンプル2L ×5つ(セリア)
・蝶番(セリア)
・ミニステー(セリア)←しっかり固定させる為なので、なくてもOK

アーチ型留め金具(セリア)も写っていますが、これはお好みで
私も初め付けようと思っていましたが、出来上がりのシンプルな感じが気に入って今回は使いませんでした

・工作材料B-5 板材 1枚(ダイソー)
これは特に上記のものでなくても、約13×21㎝の板であればOKです

・割りばし 2膳








作り方

フォトフレームの留め具を全て外します





フレームとフレーム内に入っている透明の板のみ使うので置いておいて下さい








ダイソーの工作板を約12.7×20.6㎝サイズにカットします
あとで組み立てるフォトフレームによって、多少誤差があるかもしれません




これはBOXの底板になります









フォトフレームのフレームと先ほどカットした板をペイント&ニス塗りします



私はホワイトとアイボリーを混ぜたものを塗り、上から乳白色の水性ニスを塗りました
(どちらもダイソー)

家の中でしか使わないというのであれば、ペイントもニスもなしで大丈夫ですし、
色つきの水性ニスならペイントとニスが一気に出来て便利ですね

色つき水性ニスとはこんなのです(記事の最後の方に載せてます)









カットした板にデコパージュ
もちろんこれもしてもしなくてもお好みで






使用したペーパーとデコパージュのり
PUUTARHURIN PARHAAT☆(1枚/.バラ売り..
¥72
 
PUUTARHURIN PARHAAT☆(20枚入り)
¥680
 


デコパージュのりは外で使うことも考えてこれにしました
モッドポッジ アウトドア 8oz/PLAID
¥1,274  Amazon.co.jp
屋外用仕上げ剤 モトポジアウトドア 101-1220
¥1,328  楽天











次にフレームを準備して、下の写真のように置きます
縦方向に置いているフレームには、先ほどよけて置いておいた透明な板を入れておいてください






こんな感じで透明な板にカッターで印をしてカットしていくんですが、ここでご注意!

フレームを縦横ピッタリ並べて物差しを置き、枠の延長線上に物差しを置いて、そこをカットしているような写真になってますが、実際はそこから更に1cm下をカットして下さい
(後で組み立てた時に透明板部分が足りなくなります)


同じものをもう一つ、合計2枚透明板をカットすることになります












次に、外しておいた透明板(3枚)、カットした透明板(2枚)、それぞれ接着剤で枠に貼り付けていきます
カットした透明板も角に合わせて貼って下さいね
(端が4分の1ほど透明板がないフォトフレームになります)





カットした透明な板が付いたフォトフレームが2つ
全面に透明な板が付いたフォトフレームが3つ出来上がります









先ほど透明板をつけたフォトフレームをボンドで組み立てていきます






カットした透明な板が付いたフォトフレームを下に置き
(写真では見えにくいと思いますが、透明な板が無い方が右側にきてます)
全面に板が付いたフォトフレームを横向きにボンドでくっつけます






ポイントはここです



フレーム枠分ずらして接着してください









反対側にも同じように全面に透明板を付けたフォトフレームを横向きにくっつけます


こんな感じになります





スミマセン!
載せられる画像枚数がいっぱいになってしまったので、次回に続きます・・・







Instagram



↓ポチッと応援クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります♡


にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます


*お問い合わせは こちらからどうぞ*