ダメ恋ファンの皆さま
いや、主任ファンの皆さま!
昨晩の回はかなりヤバくなかったですか?!
かなり主任ファンが好きそうなポイントおさえてましたよね~
続きは気になるけど、最終回きてほしくないなぁ
主任ロス確実
さて、今回はこの木製トレイを男前にリメイク
まずサンドペーパーで全体をやすりがけ
上にプリントされていたものを落とします
ペーパーも100均のもの→こちらも参考までに「100均で買える!あると便利なデコパージュ道具」
100均の木製トレイって角が尖っていることが多いので、角を丸くするだけでもちょっと良い感じになります
木くずをきれいにしたら、ステインで色を付けていきます
ステインは色づけだけでなく、木製品のシーラーの役目もしてくれるので全体に
今回使ったのはコレ↓です
色はウォールナット
→こちらの記事でダイソーのニスを使ってます
ステインが乾いたら、底部分をペイント
今回は白の中でもアンティークホワイトというベージュ寄りの色を使いました
ふちに色が付かないようにマスキング
貼り付けて乾いたら、表面を適当にサンディング
ペイントしたときに使ったアンティークホワイトをスポンジにとり、ところどころ汚します
乾いたらマットのニスを塗って
最後にダイソーで見つけた「アンティーク調 ナンバープレート」を・・・
接着剤で貼り付けたら
男前トレイの完成~
いつも見て下さりありがとうございます(*^-^*)
※お問い合わせボタンはブログ一番左上にあります
スマホからご覧の方は
こちらの画面を一番下までスクロール
↓
一番下の表示切替ボタンを
モバイル版からPC版に切り替えていただくと出てきます
あさチャン!で紹介されました♪
かんたん かわいい 子供が喜ぶ 上履きデコのつくり方
いや、主任ファンの皆さま!
昨晩の回はかなりヤバくなかったですか?!
かなり主任ファンが好きそうなポイントおさえてましたよね~

続きは気になるけど、最終回きてほしくないなぁ
主任ロス確実
さて、今回はこの木製トレイを男前にリメイク
まずサンドペーパーで全体をやすりがけ
上にプリントされていたものを落とします
ペーパーも100均のもの→こちらも参考までに「100均で買える!あると便利なデコパージュ道具」
100均の木製トレイって角が尖っていることが多いので、角を丸くするだけでもちょっと良い感じになります
木くずをきれいにしたら、ステインで色を付けていきます
ステインは色づけだけでなく、木製品のシーラーの役目もしてくれるので全体に
今回使ったのはコレ↓です
色はウォールナット
100均(ダイソー)でもニスが並べてあるコーナーに「木部工作用 水性ニス」という名前で色んな種類がありましたよ♪
→こちらの記事でダイソーのニスを使ってます
ステインが乾いたら、底部分をペイント
今回は白の中でもアンティークホワイトというベージュ寄りの色を使いました
ふちに色が付かないようにマスキング
乾いたらペイントした部分にペーパーナプキンを貼ります
貼り付けて乾いたら、表面を適当にサンディング
ペイントしたときに使ったアンティークホワイトをスポンジにとり、ところどころ汚します
乾いたらマットのニスを塗って
最後にダイソーで見つけた「アンティーク調 ナンバープレート」を・・・
接着剤で貼り付けたら
男前トレイの完成~
Before↓ ↑After
雰囲気がらりと変わりました♪
↓ポチッと応援クリックしていただけるとブログ更新の励みになります♡
いつも見て下さりありがとうございます(*^-^*)
※お問い合わせボタンはブログ一番左上にあります
スマホからご覧の方は
こちらの画面を一番下までスクロール
↓
一番下の表示切替ボタンを
モバイル版からPC版に切り替えていただくと出てきます
あさチャン!で紹介されました♪
かんたん かわいい 子供が喜ぶ 上履きデコのつくり方