こんにちは
とうとう次男がインフルにかかりました(><;)
 色んな予定は延期して、しばらく引きこもり状態です
年長さんのクラス委員、今が一番忙しい時期だっていうのに!(x_x;)

今、次男は爆睡中
「ママー!」って聞こえたので、びっくりして振り向いたら大きめの寝言でした・・・



**********************



デコパージュするとき、主に貼り付けの時ですが、その時に使う道具って思いつきますか?


ペーパーナプキンの貼り付けの時はメインは手ですよね

紙に厚みが出るほど、道具を使うときれいに貼り付け出来ます

一番基本的な道具はこれ



デコパージュ用のローラー

一定方向に動かして、余分なグルーを取り除くのに使います
これによって、ピタッと均一に貼ることが出来ます



他にもスポンジやスキージーも使われるようになってきました

スポンジはローラーに比べて細かい作業が出来るので、小さいプリントに
スキージーはローラーが届きにくい箱モノの隅とか、角とかに向きます



こういう道具たち、デコパージュ用とつくと高いのですが、意外と100均グッズで使えるのがあるのですよ!




 

セリアとダイソーで見つけました

ローラーとスキッパーはセリアの製菓用です
ローラー代わりは「クッキーローラー」
スキージー代わりは「カラースケッパー」
という名前で、それぞれ売られている商品です

デコパージュ用のローラー、ローラー部分がゴム素材で、こちらはプラスチックですが、
でもデコパージュ用は高いからね
値段を考えたら、代替えとしてはすごく良いと思います


スキージーの代わりは結構なんでもいけちゃいそうですが、このセリアのカラースケッパーはパン作りとかお菓子作りに使うようなので、手に持ちやすいところが良いです




もう一つ、白いヘラみたいなもの
これはダイソーで見つけた「パテ用プラスチックヘラ」
これもスキージー代わりに

セリアのと比べて細かいところとか、手が届きにくいところに便利そうです


貼り付け道具とは違うのですが、ダイソーでこれ使える!と見つけた商品






「サンドペーパーセット」

え?

サンドペーパーなんてどこでもあるやんっ!って?


いやいやいやいやいや・・・

これのすごいところは、8種類も入ってるところなんですよ!

こんな感じで↓





大体、木製品のサンドペーパーセットは見かけたことはあるけど、ウェットサンドも可能なペーパーもセットになってるのは初めて見かけたので、ちょっと感動でした

木製品の下地のやすりがけから、仕上げ磨きまで出来ちゃうペーパーが全部入ってるってすごくないですか?
しかも100円で(いや、108円か)

ほんとこれ一つあれば、デコパージュのサンディングはほぼまかなえちゃいます





100均優秀ですよね♪
ローラーとか本来の使い方とはちょっと違いますが、あれば便利なグッズたち、お試しあれ(*^ー^)ノ








↓ポチッと応援クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます(*^▽^*)