英語のリスニング力とライティング力 | ユリウス登戸教室ブログ ちょいデブ塾長 三箇則人

ユリウス登戸教室ブログ ちょいデブ塾長 三箇則人

ユリウス登戸教室の三箇則人です。
教室のことや、受験、勉強などについて書いています。
少しでも、役立つことをお伝えできれば幸いです。




川崎市多摩区登戸にある、駅から近い個別指導塾ユリウス登戸教室の三箇です。



受験コース〔中学受験  高校受験 〕,
定期試験コース〔内申点UP  内部進学  学校推薦型・総合型選抜〕,
検定コース〔英語検定  数学検定〕、

おまかせください。



こんにちは。

いつもブログをお読みいただきまして、

誠にありがとうございます。



---------------------------

  ユリウス登戸教室  

---------------------------



英語のリスニング力と作文力




6月の1週目に英語検定(英検)が行われていました。


ところで、英検31次の各配点と合格点は

リスニング 550点、

ライティング 550点、

リーディング 550点の1650点、

合格点は1103点(約67%)です。


どの分野も平均して取ることが大事です。


さて、リスニング力とライティング力を鍛える勉強法は、

大学受験漫画『ドラゴン桜2』に紹介されていましたが、その名も「ぼそぼそシャドーイング」です。


よく英語の勉強法で大事な事は、「音読」であると言われます。


自分で声に出して発音したり、文に慣れることが語学であると言われます。

我々の母国語である日本語、学校の教科では国語ですが、小学校では音読の宿題がよく出されています。


ところで、「シャドーイング」とは、英語の音声を聞き即座に復唱し続けるトレーニングのこと(同時通訳トレーニングの手法として知られています)です。


英文を聞き終えてから繰り返す「リピート」とは異なり、シャドーイングは、聞こえてくる英文のすぐ後ろを影(シャドー)のように追いかけるのがポイントです。


「聞く」、「発音する」を同時に行うわけですから、ポイントをしっかりおさえて繰り返し練習することで、英語スキルは上達します。



では、ぼそぼそシャドーイングについて。

言わば「口パク」でも構いません。

英語の歌のMVや英語の字幕のある動画を口パクでモノマネしまくります。

コツはテキトーとモノマネ。

ちょうど、初期の渡辺直美さんがビヨンセの歌マネを口パクでやっていたような感じです。


リスニング対策と言えば、英語を聞く力を身につけるべきと考え、ただ聞くだけで耳を鍛えようとしがちですが、身ぶり手ぶりもくわえて、本人の完コピをします。


完コピモノマネをすることで、発音もできるようになり、リスニング力をつけることにもなります。


続けるコツは、完璧を目指さないテキトーとモノマネです。

楽しんでやりましょう。


ライティング力はシャドーイングで使った文章を日本語から英語に直して書くことで身につきます。

英検のライティングはテーマがだいたい決まっているので、過去問を使って練習しましょう。

書き方の形があるので、過去問の解答例を参考にすると良いです。


あとは英検用の単語と熟語を覚えること。

これで小学生や中学1年生でも数ヶ月あれば合格しています。




最後までお読みいただきまして、

ありがとうございました。




---------------------------

【生徒、指導者募集中】

早稲田アカデミー、日能研、栄光ゼミ、ひのきなど集団塾の生徒さんも科目強化、志望校合格のため通っております。


こんな私と一緒に、指導に入れる大学生以上で、16:40から来れる方を募集中です。

---------------------------

214-0014

川崎市多摩区登戸3356-1

ルークス3F 301


ユリウス登戸教室

三箇 則人 Norito Sanga

電話番号 044-930-0381



教室ホームページ

https://www.julius.ne.jp/classroom/room.php?k_code=a35



著書「子どもの常識は、親の非常識-~子どもを理解することから始めよう!~勉強法ガイドブック」

https://www.amazon.co.jp/dp/4866660686/ref=gp_aw_ybh_a_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=J53JWT4AHNYMFTYCD480