今年、1級一次免除システムで二次に再トライする元クラスメイトのために、
(昨年の二次試験で最後のページの問題を見落とし、惜しくも5点ほど足らず不合格

私なりの1級二次攻略法をお伝えします。
また、試験勉強に役立ったオススメサイトなども併せてご紹介

色彩知識のイロハシリーズ・最終章として、5回に分けてお伝えします。

昨年(2010年度)の1級一次合格率は全国平均63.3%。
一次はひたすら過去問を繰り返し、幅広い問題範囲を片っ端から
つぶしていけばいいので、真面目に勉強していれば合格します。が、
二次は要領と時間配分が合否の分かれ目になると思います

1級二次合格率は全国平均41.4%。昨年の問題は易しかったそうです。
ちなみに私がお世話になったR校の1級二次合格率は64.0%

2年連続、色彩検定優秀団体賞を受賞しています。
本気で二次に受かりたい人はR校の二次対策講座をぜひ受講してください。
講座でしか教えてもらえないこと(反射率計算の公式など)もあります

さて、二次試験では暗記しなければならないことが山積み。
次回はその一つ、明度一覧表の暗記方法の一例をお伝えします


わかりにくい表現や曖昧な表現は、別の言葉に置き換えておくとよいと思います(ex. 軽く感じる色=高明度)
また、問題の条件部分に必ずアンダーラインを引くと見落としが少なくなります。