【レポ】商店街子育てほっとスペース・すきっぷの11月お誕生会♫ | スタジオサークル BLOG 徳島の出張専門・親子写真スタジオ オフィシャルブログ

スタジオサークル BLOG 徳島の出張専門・親子写真スタジオ オフィシャルブログ

出張専門で親子の記念写真を撮影してくれる徳島のフォトスタジオ・スタジオサークルの日記的ブログ。スタジオサークルのカメラマンが、撮影のことや、写真のことを、いろいろとつづります。

カメラマンという職業でメシを食うには、”何を撮るか”という部分が最も重要です。

昨今は誰もが写真を撮るようになり、被写体や撮影アイデアの争奪戦状態。

面白い撮り方や撮影ネタがネットSNS界隈でひとたび注目されれば、

誰もがすぐさまマネして亜流作品が無限に乱舞します。

商売でもっとも必要なことは、他にはない価値を提供するということ。

すなわち、他の人ではぜったいに撮れないモノは何か、ということを突き詰めて考えなければなりません。

そう考えると、写真というコンテンツにおいて、

自分にしか撮れないモノ、または撮り方や作風なんて、ほとんどないんですよね。

写真の本質とは、現実の瞬間の模写であり、

カメラという定型の道具を使えば、誰でもカンタンすぐにできます。

露出やピントなど一定の必要所作はあるので、うまく扱えるかどうかは話は別ですが、

そんな些細なことも間も無くテクノロジーがすぐに解決してくれるでしょう。

独創的な表現を発見してカタチにすればするほど、

すぐさま他人様の目についてマネをされるってわけです。

他者・他社との差異を出すためには、”何を撮るか”というセレクションがいちばん大切なのです。

ヨシダナギさんのようにアフリカ先住民の少数部族を撮るとか、

ロバート・フリーマンのようにビートルズのアルバムジャケットを担当するとか、

自撮りばあちゃん・西本さんのように自分自身をコミカルに演出して撮るとか、

そういう”自分しか撮れない(自分にしか担当できない・自分くらいしか撮ってない)”もの、

そんな被写体を見つけることがカメラマンにとってただ一つの生存策です。

カメラマンには「私の写真は他の誰とも違う!」「クオリティと視点は誰にも負けない!」

と自信たっぷりの方々が多いように思いますが、現代のカメラマンに必要なマインドとしては、

”自分より上手い・巧い人はいくらでもいる”という諦めの境地じゃないかと思っています。

 

 

 

さてさて本日は、徳島市籠屋町(かごやまち)にある子育てサロン・

商店街 子育てほっとスペース・すきっぷさんの、

11月生まれのお誕生会へ行ってきましたよ~♬

 

すきっぷさんは住所に関係なく誰でも利用OKでーす!

 

月に一度のお誕生日スーパーライブ。誰もがその熱狂の渦から逃れることはできない

 

2019年11月の予定表/クリックすると大きく見えます

商店街 子育てほっとスペースすきっぷ

10:00~16:00/休館:水曜日、第1・3日曜、第2・4土曜、祝日

088-626-5454

info@knet-tokushima.jp

徳島市籠屋町1丁目14

住所に関係なく誰でも利用できます!

運営:NPO法人 子育て支援ネットワークとくしま
この施設は、徳島市から委託を受けて「NPO法人 子育て支援ネットワークとくしま」が運営しています。

 

子育て支援ネットワークとくしま Web
http://www.knet-tokushima.jp

Facebookページ
https://www.facebook.com/knet.tokushima

 

 

Google Mapで地図を見る

https://goo.gl/maps/kLcwwZuzw832

 

すぎの子木育広場 すきっぷの森 もっく

10:00~15:00/休館:水曜日、第1・3日曜、第2・4・5土曜、祝日

088-623-2533

徳島市籠屋町1丁目16

運営:NPO法人 子育て支援ネットワークとくしま
徳島県「木育交流推進事業」により「木育」「県産材製品の普及」「子育て支援」「多世代交流」の場になる多機能型拠点として設置され、木とふれあい木に学ぶ、木でつながる広場です。

NPO法人 子育て支援ネットワークとくしま」が運営しています。

 

もっく11月予定表/クリックすると大きく見えます

 

 

11月上旬は暖かく穏やかなお天気の日々が続きましたが、

ここ数日から一気に冬らしく冷え込んできました!

今年も残すところあと1ヶ月少々、1年の巡りの早さを感じる季節ですね。

 


かごや町商店街に渾然ときらめくホットでほっとなスペース。カラフルロゴがひときわ眩しい

 

圧倒的蔵書量を誇る子育てインフォメーション。イベントやお役立ち情報が徳島イチ揃ってます

 

お昼のランチタイムはお友達とともにどうぞ。うまうまメニューは何にしましょ

 

月替わりスタンダードナンバー。誰もが知ってるあの歌この歌をどうぞ

 

ゆるやかな時間が流れる悠久の商店街。籠屋町は今日もまたーり

 

姉妹店・もっくもご利用ください。すきっぷから徒歩10秒でお越しいただけます

 

白熱の木育広場。木の温かみに溢れたほっこりムードでゆったりお過ごしいただけます

 

 

11月生まれのお誕生会は、なんと20組オーバーという超満員御礼札止めの盛況となりました!

1歳のお友達が比較的多く、まるで同窓会のような賑やかさです♫

 

メインリングは人だらけ。足の踏み場もないほどの圧倒的キャパである

 

即製のお誕生カードを1組ずつ進呈。自らの手形サインがあしらわれた非売品の逸品をアナタに

 

母から子へのバラッド。1年間の成長に捧げる愛のポエムに全米が泣いた

 

コングラッチュレーション!コングラッチュレーション!

 

デュエットスタイルで熱唱。往年の歌謡曲をメドレー形式で披露する

 

肩乗りジョニー

 

自らの名前が記されたカードをしみじみと受け取る。その感動もひとしおである

 

24時間戦えますか。ネクタイ労働は甘くない

 

カメラ目線で贈呈式

 

いったい何が始まってるんです?

 

 

続いては、大きな大きな2段仕込みのバースデーケーキが登場です♫

ケーキの周りに集まってローソクに火をつけ、

ハッピーバースデーの歌を歌いながら火を吹き消しましょう!

 

ビッグスイーツの魅力に取りつかれる人々。その集客力はハンパないって

 

あまりの巨大さに度肝を抜かれる女子。「こ、これが伝説の”エベレストケーキ”か…」

 

至近距離からローソク鎮火。諸先輩方の大活躍により秒で業務完了

 

ざわっ ざわっ

 

 

続いては、すきっぷのスタッフの皆さんによる楽しい楽しいショータイムが始まりますよ〜!

今月はなにやら森のくまさんから招待状が届きました♫

 

すきっぷ屈指のエンターテナーたちによるオンステージ。誰もがみな感動を味わう時間

 

「”ターミネーター :ニュー・フェイト 解禁日”に きてね」

 

自然散策しながら季節を感じる時間。ゆるやかウォークへ出かけよう

 

秋色に染まった葉っぱがあちこちに。キレイな1枚をゲットせよ

 

落ち葉ゲットだぜ

 

はっぱ隊「YATTA!! YATTA !!」

 

森の動物たちによるコンサート・イン・フォレストが盛大に開演。演奏者たちによる怒涛のインスト合戦が繰り広げられる

 

屈指のドラムプレイヤーによるソロ演奏。ジョン・ボーナムが乗り移ったかのようなズシンと重いプレイ

 

華やかな演奏とショーが続く時間。きらびやかなステージングに誰もが注目する

 

アンコール!アンコール!

 

興奮のるつぼと化すライブ会場。オーディエンスから惜しみない声援と拍手が送られる

 

 

そしてラストは、毎度おなじみ?カメラマンの友情出演のお時間です!

今月はどんぐり森のカメラマンという立ち回りで好演、いや怪演させていただきました(笑)

 

森に住まいし仙人カメラマン、あらわる

 

どんぐり森の長老的存在として君臨。生き字引として来訪者へさまざまな情報を提供する

 

カメラ一筋、50年。年代モノのアナログカメラと三脚を使い集合写真を収めとる

 

森で獲れたてレアどんぐりを紹介中。でっかくカラフルなブツがゴロゴロ転がっているのだ

 

 

お誕生児限定の2ショット記念撮影も実施させていただきました♫

今月もたくさんの笑顔満開、素敵なベストショット連発ですよ〜!

 

ゲット・ワイルド・アンド・タフ。ひとりでは解けない愛のパズルを抱いて

 

愛が生まれた日。この瞬間(とき)に永遠が始まるよ

 

にんまりはにかみ、サイコーにちょうどいいスマイル

 

小さく”ルネッサーンス!”

 

ジャイアント馬場の十八番・脳天唐竹割りが炸裂。カメラマンを一刀両断する

 

パワーホール全開ですきっぷのど真ん中に立ってやる!

 

 

今月もお誕生会にご参加いただいた皆様、そしてすきっぷのスタッフの皆様、

たいへんありがとうございました〜♫

 

というワケで次回のお誕生会は、
2019年12月10日(火)
ですよ~☆


 

スタジオサークル

年中無休/10:00〜20:00

090-9770-3425

info@studio-circle.com

徳島県徳島市北常三島町3-40

 

☆Instagram

https://www.instagram.com/studio_circle.0/

 

☆ホームページ

http://studio-circle.com

 

☆空き状況カレンダー

http://studio-circle.com/calendar/

 

☆撮影予約フォーム

https://goo.gl/N4qqxc