梅雨が明けて、
太陽ギラギラの暑い夏が始まりました。

今年の梅雨は、
雨が降って虹が出るようなことに会うこともなく
終わってしまった感じです。

なんだか、虹色を楽しむことが少なくなるのは
寂しいかぎりです。


芸術的な感性に乏しい私なのか、
色の仕組みについて、
こんな文に反応してしまいました。

+++++++++++++++++++++++
私たちはさまざまな色を見ています。

花や蝶など自然の動植物の色、
洋服や車など人工の物の色、
そしてまばゆい空の青さや
雨上がりの虹などの自然現象の色などです。

色は私たちの網膜にある錐体細胞で感じます。

それではそもそも色とは何でしょうか。


私たちの錐体細胞が感じるのは、
可視光線です。

紫外線も赤外線も、
そしてX線もすべて電磁波であると同様に、
可視光線も電磁波です。

これらの電磁波の性質を決めるのは、
その波長です。

私たちの目に見える電磁波は
唯一可視光線の領域ですが、
その波長はおおよそ3800~7800A1A=10-10m)です。

波長の範囲と私たちが感じる色の関係は、
おおよそ次のようです。

紫 は4000~4350Å、
青 は4350~4800Å、
緑 は5000~5600Å、
黄緑は5600~5800Å、
黄 は5800~5950Å、
橙 は5950~6050Å、
赤 は6050~7000Åです。
 ※Å:オングストローム

4800~4900Aの光は緑青、
4900~5000Aの光は青緑に見えます。

3800Åより短い電磁波が紫外線、
そして7800Åより長い電磁波が赤外線で、
両方とも私たちの目には見えません。

つまり私たちの錐体細胞で感じる波長の
電磁波が目に入ってくると、
私たちは色を感じるのです。


私たちのまわりには
紫外線も赤外線もありますが、
私たちはそれを色として感じないだけで、
目には飛び込んできています。

オゾン層の破壊に伴い
私たちの目に入ってくる
有害な紫外線の量は確実に増えていますが、
残念ながら私たちの目では
その増加を認識できません。

だから危険とも言えます。


特定の波長の可視光線が選ばれる
(私たちの目に入ってくる)
メカニズムは、
おもに3つあります。

第1は、散乱や回析によるものです。

太陽から来る電磁彼の中には、
あらゆる波長のものが混ざっています。

もちろん紫外線もあります。

したがって、
太陽光は本来白色(色がない光)です。

それなのに空が青く見えるのは、
青の光の波長は短く散乱されやすいからです。

また白色光をプリズムに通すと、
虹色を見ることができます、
これは太陽光に含まれる種々の波長の光が
プリズムにより異なる角度で屈折されるために、
別々の色に分離されるのです。

この第1のメカニズムでは、
白色光に含まれる特定の色の光を
強調したり、
とり出したりすることで
私たちは特定の色を見るわけです。


可視光線が選ばれる第2のメカニズムは、
今回の主題です。

それは白色光の中の特定の波長の可視光が
物体によって吸収されてしまうために、
吸収されずに残った可視光が見えてくる場合です。


赤い花や青い花は、
その花に含まれている色素が異なるため、
白色光から吸収される可視光が異なります。

その結果、
吸収されずに残った可視光を見ている私たちには
異なった色として見えてくるのです。

絵の具で2つの色を混ぜた時、
真っ黒になってしまう場合、
その2つの絵の具の色は
補色の関係にあると言います。

つまり、
「吸収される光の色の補色」を
私たちは見ることになります。


赤と緑は補色ですから、
太陽光を
赤付近の光を強く吸収する物体に当てると、
その物体によって吸収されなかった光のみが
反射されてきます。

したがって、
その物体は緑に見えます。

高速道路のトンネルの中では
よく黄色の照明が取り付けられています。

赤い色の車は、
そうしたトンネルの中では
ほとんど黒っぽく見えます。

これは照明の光の中には
赤の色の成分がほとんどなく、
黄色の光が赤い塗料で
吸収されてしまうことによります。


可視光線を発生させる第3のメカニズムは、
いわゆる発光というものです。

古典的な例はホタルの光ですが、
最近ではホタルを見ることは
ほとんどなくなりました。

今、
最も身近に見ることのできるこの例は、
発光ダイオードの光です。

発光ダイオードは半導体でできているもので、
電流を流すと半導体の種類や不純物によって
特定の波長の光のみを放出するものです。

また金属の炎色反応による
特定の波長の光もあります。

例えばナトリウムを炎の中に入れると、
黄色の光(5890Å)が見えます。

+++++++++++++++++++++++
光には3つのメカニズムがあって、
違った仕組みで目に入ってきて
感じているんですね。

1.散乱や回析
2.可視光の吸収
3.発光

外は暑いけど、
光のシャワーを浴びて、
いい汗かいた後、
冷え冷えシャワーを浴びたら気持ちいいかな?