今でも時々鮮明な光景が蘇る程の

社会人時代の思い出があります。


北海道旅の後は、中山道を巡りました。

1985年8月11日~13日の日程で、

8月11日は馬籠の民宿、8月12日は妻の親戚で、

小海線野辺山近くの川上村に泊まりました。



馬籠、妻籠、奈良井宿と回り、諏訪湖から清里へ。

清里の清泉寮でソフトクリームを舐めました。



馬籠、妻籠、奈良井宿は、

今では外国人の人気観光地になってますが、

当時は日本人も少なくて、

ノンビリと観光できました。



妻の親戚の家は、高地野菜のレタス農家で、

帰りには沢山のレタスを頂きました。

車の荷室はレタスだらけになりました。


夕食には佐久地方の名物との事で、

鯉料理をご馳走して下さいましたけど、

鯉は苦手!なんて言えずに半笑顔で頂きました。


翌日の帰り道、自衛隊のトラックが沢山、

山方面への道を通行止めにしていて、

何やら戦争でも始まったかの空気感でした。


ラジオのニュースで、飛行機事故があって、

近くが現場らしいと知りました。

日航123便の事故でした。


中山道の旅を思い出すと、

あの事故も一緒に思い出されます。