5月10,11のイッツ・ア・スモールワールド | イッツ・ア・スモールワールドラブログ Since 2014

イッツ・ア・スモールワールドラブログ Since 2014

東京ディズニーランドの最奥地、 ファンタジーランドにあるイッツ・ア・スモールワールド。
様々な民族衣装を着た子供たちが歌い踊るこのアトラクションはなぜここまで魅力的なのでしょう?その日記をつらつら書いていきます!

こんにちは~
スモールワールドセーラーの色悠です

もうバイトが週5でクタクタ&ディズニー通いで疲労がピークです。
おまけに睡眠時間削ってブログ更新ですからもう大変

それでは見てまいりましょうこの二日間。



なんと二日ともスモールワールドクロックの顔の首振りが停止しているという珍しい事態が起きていました。
普段ならカコカコいってるのに、顔の首振りが止まっているなんて、、、
ちょっと意外です。

さて二日間の乗船回数ですが、
5/10 …41回
5/11 …24回

となりまして、通算で1857回となりました~

では5/10から


この日は久しぶりに味わった感覚があります。
それは外よりもスモールワールド館内の方が涼しいということです。
もちろん夜になると外の方が涼しくなりましたが。

スモールワールド内部に入って涼しいと一年前に年パスを購入した頃を思い出すんですよ。



そしてこの日は0分待ちからのスタート。
しかし3回目乗船時に南の島々までボートが詰まりました。
下船してみると、広場前まで列が伸びていたのです。



さて、この日は間違いだらけでしたよ~

まずはヨーロッパエリアから。
オランダの風車が暗い…



続いてまたヨーロッパ。
一番端にいたフレンチカンカンの足の蹴り上げが完全に停止状態に。



続いて南太平洋の島々エリアですが、
紫のライトが消灯していて微妙に暗い感じに。



5/11

15:20頃に最後の台数調整が入り激混みになりました。
しかしその後2列になったり1列になったりを繰り返す微妙な混雑度でした。

そしてこの日当ブログの読者であるイッツ・ア・スモールワールドLさんと会うことになりました。
もう、当ブログの公式コメンテーターになってもらってもいいくらいコメントくれる方なんですが、
実際に会ってみると想像を凌駕するほどのマニアっぷりで驚きました。

キャストでも分からない次元の会話を繰り広げたのでけっこう楽しかったですよ。

そして一番大きな収穫といえば、
フィナーレにあるこの花火の風車がデンマーク国籍であることが発覚したこと。



デンマークのものなんですよ~と教えていただき、
自分の中でも、
あ、そういえばデンマークの合奏隊の裏側に似たやつがあったなと思いました。

それとおもしろいことに期間限定隠れミッキーがスモールワールドに登場。
それがこちら。



ミッキーの風船…
こんな分かりにくいところにミッキーがいるとは…
キャストさまに教えていただきました。

今回はイッツ・ア・スモールワールドLさんと13回くらいスモールワールドに乗りましたが
けっこう楽しかったです。
またいずれよろしくお願いします。

それではアディオス


ペタしてね読者登録してね


====================================

今後の筆者のスモールワールドスケジュール

・5/17(日)