ご訪問頂き

ありがとうございます♪

 

暮らしを整える / おかたづけのヒト

として

広島県福山市を中心に

セミナー訪問サポート

の活動をしています♡

 

 



 

 

来月6月7日(金)

はナチュママサークルさんで

片付けなさい!を手放す声かけのコツ

というテーマで 

おかたづけ講座を開催♩



今回お声かけ頂き

新しいテーマでお話したいな♡

とIGでアンケートを取らせて頂き

こちらのテーマに決定!

資料の作成はコレから🤭

お楽しみに♫

 



こんなママに受講して欲しい♩


 

■子どもに「片付けなさい!」と
ガミガミ言っちゃう!

 

■子どものやる気を引き出す
「声かけ」のコツを知りたい!

 

■子どもが将来「おかたづけ」が
苦手にならないか不安!

 

■声かけで
「自己肯定感」も育みたい!

 

■子どもの「自立」に繋がる
「声かけ」を知りたい!




今回のこのアンケート結果は

すごーく嬉しかった♡

 


「おかたづけ」に限らず

「声かけ」

は他の分野でも必ず役立つ!


だからこそ

声かけのコツ

をお話ししたいと

以前から

ワタシが「やりたい!」

と思っていたテーマが

アンケートで1番

興味を示してもらえたから♡

 

 

 

「ママ負担らしたい!

と始めたサポート

でしたが

「子どもおかたづけ」

に悩むママがたくさん!!

 

 

あるママはこう言いました

片付けなさい!

がいつも1番言ってることばかも?

 


逆にこのことば
言ったコトないママなんて
いるのかな?

 
サムネイル



このことばを

言わないで欲しい理由は

色々あります!



おかたづけは大好き♡

だけど、子育てに自信がなくて

さまざまなジャンルの本を読みました!

 

更に昨年から

メンタル心理や

家族療法カウンセラー習得に励み

その学びからも色々なヒントを得


ワタシ自身はなお一層

「ことば」

に気をつけながら

「子育て」をするようになり

子どもたちが

変化していくのを感じています

 

 

声かけ変える


なんて

帰ってすぐ実践できる

お金もかからない

それで子どもたちが

「行動」

してくれるようになったら

最高じゃないですか?

 

 

ただそれには

「知識」

「決意」

が必要なんです

 

 


知ってる
やってる
わかってる

 

 

この3段階は雲泥の差

 

 

だからこそ

まずは

って欲しい♡

 


数年後のあなたを

きっと助ける

「行動」

になる

 



「声かけコツ」

おかたづけはもちろん

その他どんな分野にも活かせます!


スポーツ勉強

「子ども土台」

を育てる

「声かけコツ」

学童期・幼少期の

ママや保護者の方に

是非聞いてほしい講座♡

 





 ご予約お待ちしています♫

最後までお読み頂き

ありがとうございます!

 

 

ご予約&お問合せは

公式LINEより

お気軽に

お待ちしています♡