猫とタオル、どちらも私にとって欠かせない癒しの存在。猫とタオルと片づけにまつわる暮らしの記憶を、ふんわりと綴った備忘録。\さらにインスピレーションするキーワードは毎回違う音で始まる『ことわざや慣用句』に/
五十一音から始まるキーワードのは『そ』から始まる…

備えあれば憂いなし
言いかえれば
備えのタオルあれば憂いなし!タオルは最強のもしもグッズ
「備えあれば憂いなし」とはよく言ったもの。
でも備えっていうと、防災グッズや非常食ばかりが思い浮かびませんか?
いやいや、
実はタオルこそ、暮らしの中で憂いを吹き飛ばす万能選手なんです。
■ まずは定番、防災シーンで大活躍!
災害時、タオルがどれほど心強いか知っていますか?
・防寒対策に:首に巻くだけでも寒さが和らぎます。
・ほこり避けに:マスク代わりにも使える!
・止血や応急処置にも:タオルが包帯代わりに早変わり。
・目隠しや仕切りに:プライバシーの確保にも一役。
「これがあるだけで安心」っていうグッズの一つが、実はタオルなんですよね。
■もちろん 日常生活でも憂いなし
タオルって、お風呂上がりに体を拭くだけじゃないんです。
・急な来客 → テーブルにさっと敷いて即席クロス!
・ちょっとお昼寝 →バスタオルは 枕元にあれば枕替わりで洗えて安心。
バスタオルを2枚重ねて自分に合った高さの枕にするのもおすすめ。
・お子さんの「こぼしたー!」事件 → すぐそばにあればタオルの出番で最低限の被害で済む。
・うっかり雨に降られた帰り道 → 髪もカバンもサッと拭けて救済できる。
タオルが1枚あるだけで、ちょっとしたプチトラブルもサッと解決。
これはもう、「暮らしの相棒」と呼ぶにふさわしい存在です。
備えあれば憂いなし
■ タオルの備えは、いろんなカタチで
・玄関に1枚:子どもが外遊びから帰った時にサッと足をふく。
・車の中に1枚:畳んで渋滞中の腰のクッションや、寝てる人の肩掛けに。
・職場に1枚:突然にドリンクを倒した時にも冷静対応。
・防災リュックに2~3枚:厚手と薄手を使い分けると更に◎。
備え=ストックするだけじゃない!
「どこに、どんなタオルを、どんなシーンに使えるように置くか」がポイントです。
「え、こんなところでもタオル使えるの?」
そんな発見が、タオル生活の面白さ。
いざという時、あなたのそばにふんわりタオルの安心があるように。
いただき物の、しまい込んだタオルがもっと陽の目見るように、有効活用して使ってみませんか?