不動産の営業が辛すぎて辞めたい。気が滅入るような体験談 | ボロ物件投資ってどう?ワンルームデベロッパーが不動産経営について考えるブログ

ボロ物件投資ってどう?ワンルームデベロッパーが不動産経営について考えるブログ

収益不動産を開発しているワンルームデベロッパーの立場から、ボロ物件投資初心者の方へ有益な情報をお伝えできるように頑張っています!

土地仕入れの不動産営業は全然土地を買えないこと

 
土地の仕入れや売買をしていた時に、結構よい土地でもうちはこれでも高いから無理!とあっさり上司からバッサリ案件を切られます。
 
結構土地の案件なども見つけたり、情報をもらうのも楽ではないのにもかかわらず、一瞬で切られるので気が滅入ります。
 
尚且つノルマにも追われ今月3件などと言われてもあまりの仕入れ値の安さのド肝を抜いて、尚且つ取引先の業者様からお宅は何でこんないい土地でも変えねぇんだ!とかなりこっぴどく叱られるのはしょっちゅうです。
 
信用を失ってしまって取引を中止させられてしまった業者様もあったために結構胃が痛くなってしまい、一時期本当に会社を辞めたくなりました。
 
100件案件をもらっても通るか通らないかで、いつもどれもこれも却下で月それで3件は、かなり厳しいのではと感じました。
 

買う力のない会社のせいなのに詰められて辞めたい

もう少し高く仕入れ値を高くするのであれば、それなりにできるのですが、大手不動産会社様の方が圧倒的に強くてすぐに持っていかれてしまいます。
 
そういう点ではもうここでの仕入れや、買取はかなり現状厳しいのではととても段々何もかもが遠のいていく、契約が難しいのかなとあきらめムードに、どうしてもなってきてしまいます。
 
土地の仕入れ営業は、個人の営業力も大事ですが、それ以上に会社の土地を買う力に左右される面が大きいです。
 
もっと土地を買う力がある会社に転職しようかな、と考えています。
 

まっとうに仕事をしていても、中抜きを疑われる不動産営業

 
現在、不動産仲介会社(売買)で勤めています。
 
私のこれまでの辛い経験は売主様との交渉時にお叱りを受けたことです。
 
物件をご案内した後に、買主様が気に入り購入申込の希望を頂きました。
 
しかし、本物件はリフォームが必要なため、リフォーム費用分を交渉したいとの希望があり、販売価格からリフォーム費用分を差し引いた金額で購入申込をいただきました。
 
その後、売主様へ購入申込をいただいた旨および金額交渉がある理由を報告したところ、予想外の金額交渉にお怒りになりクレームになりました。
 
本来であれば、大幅な金額交渉があった場合でも、売主様へご報告をすることが仲介会社の立場として義務付けられていますが、売主様としては、私から買主様へ大幅な価格交渉での申し込みを提案し、リフォーム費用も実際にかかる費用以上の高い見積もりを作成し、抜いているのではないかと疑念を抱かれお怒りになりました。
 
私は、売主様のことを考え、早く物件が売れるように営業活動を積極的に行いましたが、逆にお叱りを受けたことに非常にショックでした。
確かに大事な資産であり、提示している販売価格に対して、値下げ交渉があることは良い気はしません。
 
ただし、交渉内容で進める、進めないはあくまで売主様のご判断であり、私が怒られることについては未だに納得がいかない点があります。