円柱状でコロコロ転がるが寝返りする方法がわかるヒント! | 岡山で赤ちゃんの寝返りする方法を教えるオンライン無料相談室

岡山で赤ちゃんの寝返りする方法を教えるオンライン無料相談室

岡山で赤ちゃんの寝返りする方法を教えるオンライン無料相談室SKIP(スキップ)の佐々木祥子です。寝返りは赤ちゃんがしっかり育つ発達の入り口です。実はハイハイにも影響があるのです。寝返りしない理由、ハイハイの大切さなどお伝えします。お気軽にご相談くださいね。

岡山で赤ちゃんの寝返りする方法を教えるオンライン無料相談室 の佐々木祥子(さちこ)です。



ご訪問頂きありがとうございます。





リンパケアの健康で美容に良いとされる体の形の条件があります。

それは筒状。

円柱状。



国語の教科書にも生き物は全て円柱状と説明されてるものもあって歌もあるので、一般的にそうなのだと思います。



わかりやすくいうと、肋骨って円形状ですよね。

頭も球体に近いかもしれませんが、円。

腕や脚も円柱状。

手、足にはアーチというものがあり、平面ではなく円弧を描いています。

体の最先端の指も円柱状。



体は、筒でできているのです。

茶筒のように。



その中に生きていくのに大切な色々なものが詰まってます。

臓器であったり、血管であったり、お水や体液だったり。



この筒が潰れることがあります。

それは筋肉が硬くなることが原因です。



筒が潰れるということは、骨も圧迫されて変形します。

肋骨とは本来、丸い円を描いていますが平たい形になったり。

そうなると、楕円形になりますよね。

それが前から見ると横に広がるので太って見える原因に。



顔であれば、顔面から筋肉で押されるようになるので、エラが張って顔が大きくなり小顔からは離れたものになってきます。

小顔になろうと思ったら筒状でないとその願いは叶いません。



それが先端の足や手のアーチの崩れにもなり、扁平に。



そして、本来、肋骨の中に収まるはずの臓器が圧迫されて、出てくるのが、ぽっこりお腹ということになります。



円形状、筒が潰れると見た目が色々悪くなる。

美容を求めるならここからが基本です。



これを赤ちゃんの体で考えるとどうでしょうか?

茶筒を横に倒して転がせると、コロコロ転がってくれますよね。



これがどこかが潰れていたら、引っかかって上手く転がっていかないということにも。

これが寝返りできないということです。



また、茶筒がふにゃふにゃだったら。

転がるかもしれませんが勢いよくとはいかないと思います。

これだと寝返りし難いということです。



ベビーリンパケアは、これをしっかりとした筒状に体を整えるてあげるというケアになります。

ふわっとした良い筋肉が筒状にしてくれます。

しっかりとした筒状であれば、しっかりとした空間が確保されます。



その中で、肺や胃、腸など様々な臓器が育っていきます。

体内の分泌物も活発で循環も良くなります。

口に、しっかりとした空間があれば、噛むことがしっかりでき歯並びも良く唾液がよく出て虫歯にもなり難くなります。

空気を入れる空間がしっかりあるので自然と深い呼吸ができます。



この筒状で、持っている機能が良い状態で発揮されます。



寝返りできない赤ちゃんは、しっかりとした筒状になっていない状態です。

ベビーリンパケアは、、体を筒状にしてくれる最も簡単なケアだと思っています。


体の整っている赤ちゃんに会うと、なんとなく丸っこい体制をとっているもの。


この赤ちゃんが哺乳瓶に手を添えるのも筒状である証。



これ、自然にできる赤ちゃんと全くしようとしない赤ちゃんに分かれます。

円柱状の、筒状の体に整えれば、発達のプロセスは自分の力でしっかり踏んでいけますよ。



♦︎寝返りする方法がわかるオンライン無料相談室の詳しいご案内はこちらになります。




最後までお読み頂きありがとうございました。



岡山で赤ちゃんの寝返りする方法を教えるオンライン無料相談室 の佐々木祥子(さちこ)でした。



無料メール講座


■SKIP(スキップ)情報
岡山県赤磐市桜が丘東1丁目1-938
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】土・日
086-995-1713
(講座中の場合は折り返し連絡致します)

♦︎初めての方へ
♦︎メニュー
♦︎お客様の感想
♦︎アクセス方法
♦︎お問い合わせ
♦︎ベビーリンパケアとは
♦︎講師日記