2015年1月パリの旅続き
(その2)ランス
パリからTGVで約1時間(GARE EST)ランスに到着します。ここには3つの世界遺産とわたくしが一番訪れたかったチャペルがあります。これは最初に訪れた世界遺産のサン・レミ大聖堂です。世界遺産ですが中には人一人いなくて、異国の地の宗教施設で誰もいないというのは気持ちのいいものではありませんでした。ここはクロヴィスに洗礼を与えた聖レミの聖遺物(遺体)が安置せれているバシリカです。
中にはいろいろなオブジェがライトアップされており新約の物語の一部が再現されていました。
ランス大正堂です。ここは13世紀以来聖ルイ王が戴冠式をあげて、その後歴代のフランス王がここで戴冠式を執り行っています。
大聖堂前にはジャンヌ・ダルクの像。これには理由があります。救国の英雄ジャンヌ・ダルクが百年戦争で勝利し、シャルル7世に伴われて戴冠式に列席した所がここランス大聖堂であります。
このあたりシャルル7世が戴冠式を行ったところとされる場所です。
なぜか一番奥にシャガールによるステンドグラス。シャガールはユダヤ系じゃなかったかなと思いながらも、綺麗なステンドグラスを見つめていました。
ランス大聖堂横のトー宮殿です。トー宮殿は大司教の館でTの字に似ているところからトー(TAU)と言われています。戴冠式の品々やいろいろなタペストリーが展示してありました。
おそらく柱の一部じゃないかと思いましたが、フランス王家の白ゆりの紋章です。
タペストリーが保存状態も良く展示してありました。
ここが一番訪れたかったノートルダム平和礼拝堂です。レオナール藤田の作った礼拝堂です。冬の間は公開されないことを聞いて知っていましたが、訪れないわけにはいきませんでした。猫と女の絵で、その乳白色の色使いで有名ですが、第2次世界大戦で陸軍に協力しとのことで批判され日本を離れフランス人になっています。実家が陸軍軍医総監に連なり成り行きで絵を書く事になったのでしょうが(推測)スケープゴートとして批判され日本を離れました。ここにも戦争に翻弄された人生があります。
ピンクの入口。某社のシャンペンのトレードマークになっているのでしょう。次回は中にお参りするつもりです。
ランスに残るローマの遺跡、マースの門です。少し雨が降りましたがランスに行けて、藤田に会いに行けて幸せでした。





























