2014年12月 パリ、ミラノ クリスマスマーケット
(その1)パリ
12月はクリスマスマーケットのシーズンで、シャンゼリーゼ両サイドにクリスマス用の飾りつけの店や食べ物屋その他いろいろな露店が並びます。冬の縁日みたいなもので大人も子供もみんな楽しんでいます。3年前訪れたニューヨーク、ユニオンスクウエアでも同じようなマーケットをやっていたのを思い出します。
日本にもあるリンゴ飴。多少の違いはありますが、子供向けのお菓子はどこの国でも一緒です。綿菓子の店もありました。
子供用移動遊園地。グランパレの向かい側でした。
コンコルドにある大観覧車。18世紀のマリーアントワネットやデュ・バリー夫人の時代からは考えもつかぬことです。
観覧車から見た絶景。エッフェル、グランパレ、オベリスクそしてシャンゼリーゼ、エトワール綺麗に撮れました。この時期にしか見られない光景です。
雨に濡れたシャンゼリーゼと大観覧車。命がけで写真を撮りました。
その反対側。シャンゼリーゼのイルミネーション綺麗でした。
デパートも綺麗にライトアップ。プランタンのイルミネーションです。こんなのを見ていると心ウキウキしてきますし、つい吸い込まれそうです。
ラファイエットのこれシャンデリアでしょうか?これを支えるのにかなり力がいるだろうなと余分なことを考えました。落ちてきたら大変やなといろいろ考えました。それにしてもすごい人でした。
話変わってマルモッタン。モネを中心とした印象派の美術館です。最晩年の頃の睡蓮をみているとキャンバスに余白はあるし、未完成の作品ではないかと思いました。オランジェリーやジベルニーで見たほうがいいか・・・?
クリュニー中世美術館です。パリが古代ローマの植民都市であった証拠であるローマ浴場の跡に立っています。カルチェラタンやサン・ジェルマンの近くで今ではにぎやかな所にあります。
小さな美術館ですが、彫像や新約を描いたオブジェなどがあります。
で、もっとも有名なのがこの貴婦人と一角獣のタペストリーです。哲学的なタペストリーで写真にはできませんでしたが、「我が唯一の望みに」はいろいろ考えさせられました。自分の自由意志で自由になるということか・・・。この美術館楽しかったです。この周りにもクリスマスマーケットの露店がひしめき合っていました。