(予約投稿)
相変わらず、お米は麻布台ヒルズマーケットの明治屋で調達しているんだけど...
食材プラスお米の重さは毎回なかなかのトレーニング。
好きなお米がネットで買えないって、どうなってるの?!ってイライラ。
そろそろ何とかしてよー、なんて思っていたところ...
備蓄米の販売がスタートしたみたい。

テレビがない我が家。
最近ではYahoo!ニュースすら開かなくなっていて、
世の中で何が起きているのか、もはや完全に浦島太郎。
お米騒動、進展してたのね。
もしかして、あのお米も売ってる?!
ふと思い出して検索してみたら、あった!
私の推し米、「関家」。早速、申し込み。
ここの返礼品は5日ほどで届くから、有り難い。
一度「関家」のお米を食べると、他のお米では満足できなくなります!
ご注意ください。笑
ちなみに、返礼品の還元率が壊滅的に悪いので(16%くらい)、普通に買った方がお得。
去年夏、『関家』のお米も返礼品からは消え、公式サイトでも長らく“売り切れ”状態に。
やっと販売再開したのは嬉しいけれど、
なぜ、こんなにも長く消えていたのか?
減反政策に、天候不順による不作、さらには海外輸出の増加に、インバウンドによる需要の高まり...
令和の“米騒動”は、いくつもの要因が複雑に絡み合った結果だと言われているけれど、
「関家」のお米は、ずっと在庫があったはず。
となると、止められていたか、出し惜しみしてたんじゃない?!と思ってしまう。
アメリカで令和6年の日本米が安く売られている一方で、日本人は古古米を買わざるを得ない矛盾。
なぜここまでお米が手に入りづらくなり、ついには備蓄米の放出にまで至ったのか?!
この一連の流れ、調べれば調べるほどミステリー。
テレビがあった時はニュースを“ながら見”してたけれど、テレビがなくなると情報が入って来ない。
あまりにも世の中の動向に疎くなったので、
情報収集始めました。
辿り着いたのは、アナログ。
昔はみんな電車の中で新聞読んでましたよね。
私もそうだった。新聞片手に出勤。
古き良き時代。
さて、今日はフットネイルの日。
赤とキナリ🟥⬜️
ちょっとおめでたい感じの組み合わせに。
新調したばかりの夏仕様スリッパと♡
夫には息子と色違いのスリッパ。
スリッパって毎日履いて、定期的に洗ってると、3ヶ月でダメになる、
引越しを機に、スリッパ生活を始めて知ったこと。
ボーイズのスリッパは裏が合革なので、もう少しもつかもしてないけれど、年3、4回買い替えが必要。
スリッパ生活って、わりとコストのかかる習慣なのです。

おやつはwithlife Bakeryのパン。
私の3時のおやつに比べたら、スリッパなんて大したことないないかもしれない...。笑
新作あんぱんが美味。
虎ノ門に来たら、ぜひ行ってほしいベーカリーです!!
足りなくて、ナッツ追加。
PR
梅雨支度☔️
これ、オサレでいいよ
雨の日がちょっと楽しみになるレインブーツ
画像はないけれど、かれこれ15年使ってる傘
いい傘は丈夫!
今日は楽天市場のポイントアップデー!
エントリー+楽天カード利用で
ポイント4倍!
\

購入品、700点以上掲載してます