昨日更新した記事はこちら。
土曜日の朝は、息子と作ったたまごサンドでしっとりスタート。
心もお腹も、ふわっと満たされる。
お昼は久しぶりに「ルプリスティンカフェ」でランチ。
めちゃくちゃ賑わってた。
もはや穴場カフェではない!
食後はちょっと気になっていた家具を見に。
夫は気に入らず、却下。
あと、予想以上に高かった。
ソファなんて1500万円。笑
無理だ。
夕方からはワイン片手に、おうち時間へとシフトチェンジ。
しっかりと満たされる土曜日。

雨の朝とかぼちゃポタージュの魔法
こういう日はかぼちゃのポタージュに限る。
体の芯からあったまるやさしい味に、ほっと息をつく。
スープのおともは、コムンの「さくらと日本酒」パン。
これが想像を超える美味しさで、実は今回で3度目のリピート。
期間限定商品、みんなも食べてみて!
大量に買った芽キャベツ消費。
芽キャベツって美味しいよね。
そんな朝に、フォロワーさんから1通のメッセージ。「みなと図書館で落語イベントがあります。息子も出ます!」と。
芝学園、海城中・高の生徒さんたちによるティーンズ寄席&落語勉強会だとか。
息子に話すと「行きたい!」と即答。
青山で家具チェック。夫もついに本気モード?
お昼前、息子はお留守番。
夫と私は青山へ家具チェック。
これがまた、素敵すぎるラインナップ。
前日は夫の反応が微妙だったけれど、今回は2件のうち1件に「これは、いいね」とのリアクション。
ソファ、収納、テーブル、コンソール。
それから、インテリアに合わせてラグとライトも揃えたい。
家具を買うならこれが最後...のつもりだけど、夫は疑っている。
「どうせまた欲しくなるでしょ?」って。
そんなことはない。
そんなことはしたくない。
人生最後のお買い物だと思ってる。
一生大切に使っていきたい。
だから、そんな家具に出会えるまでは買わない!って決めてる。
どれも納期は半年、リビング・ダイニングが完成するのはおそらく1〜2年後くらいかな。笑
ゆっくり、じっくり選んでいきたい。
うつわマジックと、図書館で出会った親子の物語
急いで帰宅して、手羽中ランチ。
お気に入りのうつわに盛りつけると、何でも美味しそうに見えるの法則、今日も発動。
午後は、みなと図書館へ。
去年の芝学園の文化祭でも落語にハマった息子だけに、楽しみにしていた。
私は家事が山積みで途中退場となったけれど、プロの落語家さんの話まで聞けるなんて、なかなかレアな体験。
そして、偶然同じ列に座っていたフォロワーさんと「もしかして?」と気づきつつ声はかけず。
フォロワーさんの息子さんはこの方かな?!
何となく分かったのは、隣に座っていた旦那様が舞台上の生徒さんの話に合わせて口を動かしていたから。
きっと、親子で練習されたんだろうなぁと、こちらまでじんわり。

日曜夜はメープルクッキーと“いかやき”と、終わらない宿題と。
帰宅後は、爆食いティータイム。笑
たまに買っていたメープルクッキーを、思い切って箱買いしたら大正解。
夫と息子の手が止まらない。私も。
とにかく「美味しいんだってばー!」
晩ごはんは麻布台ヒルズで買ったいか焼き。
大阪夫婦クレープで、お好み焼きとはちょっと違う。
もちもちした生地が特徴なのかしら。
やっぱりマヨとソースは最強の組み合わせ。
21時半、ようやく息子が宿題終了。
(終わってないけど、終わらせた)
私もお風呂に入って寝る準備をして、キッチンへ戻ると23時過ぎ。
そこには、現実という名のキッチンのわちゃわちゃが。
片付け終えて、気づけば24時目前。
週末って、なんでこうも一瞬で終わるんだろう。
家具探しに、落語イベントに、おうち時間。
慌ただしいけれど、なかなかに充実した週末。
次の週末は、晴れるといいな。
と、また長々と綴ってしまった週末日記でした。