息子が入学してから、こちら↓以外にも買い足したものがいろいろあって...
その中でも 「これは買って正解!」 と思ったものだけを厳選してご紹介します。
文房具いろいろ
もう何箱買っただろう?!
鉛筆は、三菱ハイユニ。
お値段はするけれど、書きやすさが違うので、これ一択!
そして、新たに見つけた割れない消しゴム
その名も「MONO TOUGH」。
本当に割れない![]()
消しゴムを新しくした初日にボロボロにして帰ってきてた息子も
これを使い始めてからは、一度も割れずに使えてるからすごい。
モノタフいい仕事してくれる♡
全国の小学生、消しゴムはモノタフにすべきだ
ってくらいおすすめしたい。
買いまわりにちょうどいい、15個入り1,000円!!
次は大きいサイズでもいいかな。
去年に入って買い直した筆箱は
入学式当時と同じもの。
使ってるうちにスレたり破けたり...
消耗品なのでそこは仕方ないと思ってます。
3年生から使い始めたコンパス。
どちらかといえば不器用な息子。笑
使いやすいものを探して辿り着いたのがこれ。
トップの緑の部分を握って描くから
誰でも簡単に円が描ける仕組み。
分度器は滑り止め加工されているものを。
細部まで使いやすさにこだわった学校用品
昭和の時代とは違うのだと実感。
レインカバー
レインカバーはあまり使ってくれないけれど
一応、ランドセルに携帯。
水筒
シンプルかつ、奥まで手で洗えるKINTOの水筒。
飲み口がストロー状になっていて、出過ぎないのも良き。
国語辞典
3年生に上がる春休みに「用意してくださいね〜」
と言われて購入した国語辞典。
何でも良いとのことで
楽天さんで検索してレビュー見て、良さそうなものをチョイス。
辞書カバーはDIY。
パスケース
塾に通う息子のSUICA入れ。
これ優れもの![]()
お金やカード入れ、キーリング付きのキーポケット付き。
しかも、ケースをブラブラさせっぱなしではなく、マグネットで固定できるので、より安全、安心設計。
1人でバスや電車に乗るお子さんには、必須アイテム。
ランドセルスタンド
息子のランドセルスタンド。
シンプルで洗練されたアイテムをお手頃価格で購入できるYamazakiのもの。
今更?!とも思ったけれど、このデザインなら高校まで使えそう。
スタンドの高さは100cm、140cm近くある息子にはちょうどいい高さ( *ˊᵕˋ)ɢᵒᵒᵈ
下には4つのフック付き。
学校用品や習い事のバッグなども掛けても。
組み立ては3カ所をボルトで締めるだけ。
女性ひとりでも簡単( *ˊᵕˋ)ɢᵒᵒᵈ












