微笑みの国? | タイで日本食堂やってます

タイで日本食堂やってます

タイのとある地方都市で日本食堂をはじめて10年以上。 なのにタイ語もまともに話せずタイ人の友達もいない。でも不思議になんとかなってる50代独身、猫二匹との生活のお話です。

タイに移り住んで15年以上経つが、それ以前にも何度か旅行でタイに来たことがあった。

当時の印象は・・・さすが微笑みの国 どこに行ってもニコニコと親切に対応してくれて温かいなぁ いい国だなぁ 

これに尽きる。

今思えばこのときのイメージが良くて結局移り住むことになったのかも。

実際、ホテルの従業員やレストランやカフェの店員はもちろんのこと、工事現場の休憩中のおじさんでさえさわやかに微笑んでくれるように思えた。

でも、実際住んでみると誰も私に微笑んでくれない それどころか信じられないくらい態度の悪い店員の多いこと。

あの優しいタイはどこに行ったの?

店に食材を届ける取引先の人、来てから帰るまで一言もしゃべらないこともある。 

セブンイレブンの定員、話すのはひとことメンバーカードありますか? だけ。 

レストランで注文しようとしたら店員は目をそらす。

 

タイ語にはありがとうという言葉はないのか?なんて思ってたらある日お客さんがうちのスタッフに言ってた「あんたは笑顔もないしありがとうも言わない」って。

 

結局は自分に返ってくるってことなんだなぁ 反省!