交流会で、繋がり作り | ~赤ちゃんに絵本を~0歳児の読み聞かせと、ママ向けコーチングで子育て支援

~赤ちゃんに絵本を~0歳児の読み聞かせと、ママ向けコーチングで子育て支援

3人の子育てを通じて、「ママの笑顔は家族の幸せ」を実感しています。
ママを笑顔、元気にすることを願って、
赤ちゃん絵本アドバイザー、コーチング講師の他、
AsMama認定シェアコンシェルジュ、子育て支援サークルの運営、絵本の読み聞かせ、など、
色々な活動をしています。

先日、AsMama子育てシェアで、2歳8ヶ月の男の子のお預かりをさせて頂きました。



利用したママからも、ブログ見たあとメッセージ頂きました。
★★★
本当に最近よく動いて以前より大変でイライラも倍増😭
2時間 離れるだけでとてもリフレッシュになりました
とは言え、離れたら離れたで、何してるかな?って気になって、頭の中は子供のことばかりなんですよね
一緒にいると怒ってばかりで離れたい!って思うけど、、、不思議なものですね
少し離れてみると子供への愛情を再確認できる
育児に疲れてしまっているママさんに是非1時間でも2時間でも経験してほしいですね
★★★

お子さんとずっと一緒に過ごしていると、どうしてもイライラしてしまうことありますよね?

そんなときは、子育てシェアを利用して、少しの間お子さんと離れてリフレッシュするのもいいですし、
イライラの感情と上手に付き合うコツを知ると、イライラすること随分減ります。

ママのリフレッシュのために、お子さん預けてみたいけど、慣れない場所で、お子さんがはじめて会う保育士さんで、泣かせてまではと思うママさんは、お友達のママ同士で、お子さん同士で遊びながら少しの間待っててもらうという利用ができるのも、AsMama子育てシェアのいいところです。

AsMamaの仕組みや登録の仕方を知ったり、顔馴染みの会員さんを増やすのに、ぜひ地域の交流会でママさん同士で繋がってくださいね。

飛び込み参加、OKですよ!

そして来週11/14(火)の西春でのAsMama地域交流会では、子育てお役だち講座として、「イライラを減らすコツ」をお伝えしますので、ぜひお出かけくださいね。

交流会ではママサポーター小笠原、松浦との面談も出来ますので、たまにはお子さん預けたいという方も、ご利用くださいね。