覚悟 | Northern Tricolore

Northern Tricolore

横浜F・マリノス 試合・遠征・サポート活動日記


広告クリックにご協力を!


※横浜を離れて久しいので、ブログタイトルを「スマイリング・ヨコハマ」から「Northern Tricolore」に改めました。今後ともよろしくお願いいたします!

YOKOHAMA 1-2 TOKYO

結果は受け止めないとあかん。
落ち込んでるひまなどなし、もうすぐに次の戦い(天皇杯)が始まるんだから。

で、たまたまこんな記事を拾った。


http://ameblo.jp/muralogi/entry-10707123601.html

ゴール裏には色んな団体が居て、各々がゲーフラを掲げている。
個人でもゲーフラを製作して、一生懸命に選手達に思いを伝えたくて 
持ち運びにも不便なところをゴール裏まで運び込んできているのだろう。

だが、物には限度ってものがあり 応援している人間の視界を遮る大きさであれば
ひとこと、 なんかあってもいいんじゃねぇか?
「ちょっと、ゲーフラ 揚げるんで・・」 とかでもいいんだよ。
別に視界を遮られたからって 怒ってんじゃないから・・・。

メチャクチャ、デカイ ゲーフラなので、絶対 後ろが見えないのわかっているだろうよ。

あえて、どこの団体かは公表しないが なんにも後ろで応援している奴の配慮も無く
当たり前のようにゲーフラを揚げて、どうして自分たちは 家族 って顔してるんだ?

オレの目の前でゲーフラを揚げるな って言ってんじゃねえぜ。
もうちょっと、配慮ってもんがあってもいいんじゃないのか?
しかも、オレと目が合ってんだよな。
その点から 今日のオレのボルテージはアガってんだけど・・・。

なんか、文句のひとつでも 言ってやろうかって思ったんだけど
場の雰囲気を壊すと思い、あえてブログに書きこんでいる。
これは 最低限の配慮をしたつもり。

もし、このブログを読んでいるなら 次から後ろのサポーターへ
ひとこと言ってくれ。 
頼むから。

周りのサポーターはいつもと同じ場所なので、それが当たり前の事だったのかも知れないし
それを知らなかったオレも悪かったかもしれないが・・・。

試合に負けた事もあるけど、なんかムカムカして気分が悪い。

ゴール裏がひとつになる前に 何かが欠けていると思ったシーンだった。

なんで、ひとことが無かったんだろう。
あれをやられた瞬間、これでは ひとつになれないって思ったね。

だったら、その場所に居なければ よかったんだ・・・・
って、今はそう、自分に言い聞かせているが・・・。

でも、クドイけど そんなもんなのか?

オレも今日の試合は期するものがあったし、ゴール裏の力になりたかった!!!

オレも一生懸命に個サポながら 全力で声を枯らして
応援しているつもりなんだけどなぁ。

周りに配慮出来ない奴が 大きな顔してんじゃないよ!!

なんか、試合以上にムカついた!!



まぁ、実際に試合に行ってないオレが偉そうに言える立場でもないのかもしれない。
ましてやオレは日ごろそのエリア(バンデーラの中)の住民ではないし。

だけど、あの中は戦う場所なんだ。
知人にあの中で戦ってる人はけっこういるが、みんなそれを理解しているはず。
あの中に入るには、それなりの覚悟ってのが必要だと思う。

でも、覚悟を決めて一緒に戦おう、って人は大歓迎だよ。
かく言うオレも、7年のサポーター人生の中で、1度だけバンデーラに入って戦ったことがある。残念ながらその試合はマリノスを勝たせることはできなかったが、大切な思い出の1ページである。
もちろん、覚悟は決めて入った。カメラと双眼鏡は封印し(というか貴重品と最低限の飲料水以外は全部置いてきた)、跳んで、声を出し…。多少試合が見づらいことも了承の上。

「一言」というか、そのエリアはそういう場所なんだ。むしろ1人1旗、1ゲーフラあったほうがいいぐらい。
別に今回初めて試合に来たわけではないなら、それぐらいわかってくれないかな?
それに「配慮」という言葉が好きなようだけど、「周囲のあなたへの配慮」を期待するなら、「あなたも周囲に配慮」しなければならぬ。

ゲーフラって試合中ず~っと上げてるんだっけ?実はゲーフラは、人から借りて1度上げたことしかないんだけど、基本的に選手入場のときに上げるものでないの?どうしてもそのとき見づらいってなら、ちょと移動せば良い。見やすい場所に。オレはそうした。

最近、大学や学校を中退してしまう人がけっこういるらしいじゃん?会社だってそうだ。
いま不況だし、金銭的な理由で…ってのは今回は置いといて、「自分に合わなかった」っていうのもけっこういるよね?
単に「進学率」「就職率」「給料」だけで決めると、そんな痛い目に遭う。
大事なのは「校風」でないかな?それを知るにはオープンキャンパスに行くと良い。1度で校風がつかめないってなら、2度3度、いや全部行け。在校生から話を聞け(基本的に緘口令を言い渡されてはいないので、シケ対とかうまい店、下宿の選び方から、裏話も結構聞けるらしいw)。パンフレットやDVDは穴が開くまで見ろ。そして自分に合った「校風」の学校に入れ。1年生の1学期の定期試験は、「あなたがどれだけこの学校が好きか?」を問うてるようなもので、それを「点数」というカタチにして、ふるい分けされる。もし落第点を取ったなら、「本当にこの学校が好きか?」ちょっと考え直したほうがいい。それでもこの学校が好きなら、今度はどんな手段を使ってでも及第点を取れ。

話は横道にそれたが、結局はスタジアムでも自分の本当に好きな場所を見つけなさいと。だって、そんな苦痛な場所にいてもしかたないじゃん?
オレは7年かけてやっとベストポジションを見つけたかと思ったら、住み慣れた横浜を離れて八戸に来てしまった。でも来月は久々にホーム観戦なんで、そのベストポジションに行くべさ。

同じマリサポだし、無意味に言い争うつもりはない。
もちろん、ゴール裏のバンデーラの中の人も、メインやバックの人も、マリノスを応援するという「仲間」である。いやもはや、「家族」だ。
メインやバックでも、恥ずかしがらずに腹から声出してチャントを歌ってる人はリスペクトに値する。オレも来月の大宮戦ではそうするつもりだ。

でも、親しい仲でも礼儀なりお約束なりというのはあるんだよ。
一応念のため、あらためてバンデーラ付近のお約束を紹介すると、
「ゴール裏の特にバンデーラ付近は応援の場です。旗やゲーフラなどで見づらいと思いますが、ともに戦おうという覚悟がある方は大歓迎です!」

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
にほんブログ村

八戸市交通局&南部バス車内放送でもおなじみ!
青森県は八戸の名産★チーズとイカのハーモニー定番珍味【なかよし】85g

¥630
楽天

ジャージャーメン≠じゃじゃめん
盛岡じゃじゃめん(2食入)

¥735
楽天

マリノスグッズ買うならトリコロール・ワン!
【横浜F・マリノス】【NIKE】2010ユニフォーム/ホーム/半袖

¥10,290
楽天